・報道資料以外の総務省サイトの新着情報はこちらへ
前月
・INDEX・
翌月
PRESS
2008/5/30
総務省
ICTマネージメント人材育成のためのPBL教材の公開及び説明会の開催について
PRESS
2008/5/30
総務省
高度情報通信人材育成のためのeラーニングシステム(同期型と非同期型の2種類)の公開及び説明会の開催について
PRESS
2008/5/30
総務省
「電子署名及び認証業務に関する法律の施行状況に係る検討会」報告書の公表及び意見募集の結果
PRESS
2008/5/30
総務省
「高度ICT人材育成に関する研究会」報告書の公表及び意見募集の結果
PRESS
2008/5/30
総務省
「ユビキタス特区」事業に係る委託先候補の決定について
PRESS
2008/5/30
総務省
総務省ホームページでの個人情報の誤掲載について
PRESS
2008/5/30
エヌ・ティ・ティ・コム チェオ
ASP型児童見守りシステム「キッズパス」のサービス提供開始について
PRESS
2008/5/30
アシスト
会津若松市、OpenOffice.orgの全市庁導入でアシストのeラーニングを採用
COLUMN
2008/5/29
nikkei BP net
いま子ども達のためにWeb屋とシステム屋が考えるべきこと
COLUMN
2008/5/29
nikkei BP net
政治は官僚を牛耳れるのか 土壇場決着の公務員制度改革
COLUMN
2008/5/29
PC online
アウトソーシングも悪くないけど「あいのり」も良いのでは?
COLUMN
2008/5/29
ITpro
“つながること”が大事なのでは?
COLUMN
2008/5/29
ITpro
会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
COLUMN
2008/5/29
日経パソコン
私がパソコンリサイクルの伝道師になる
PRESS
2008/5/28
会津若松市
無償オフィスソフトウェアの全庁導入について
PRESS
2008/5/28
マイクロソフト
自治体業務改善ハンドブックを官民が協力して作成、本日より提供開始
PRESS
2008/5/28
ジャパンシステム
荒川区から財務会計システム「FAST」を受注
NEWS
2008/5/27
ITpro
100以上のコミュニティーFM事業者,インターネットでラジオ放送を同時再送信
NEWS
2008/5/27
日経BPガバメントテクノロジー
産官学による「衛星ブロードバンド普及推進協議会」が発足
COLUMN
2008/5/27
ITpro
島根大学のすごい講義とオープンソースの果てしない広がり
PRESS
2008/5/26
F5ネットワークス
神戸大学、学内外のリモートアクセスにFirePassを採用
NEWS
2008/5/23
ITpro
サポート切れWindowsパソコンをLinuxで再生利用,大分県の高校3校で
PRESS
2008/5/23
日本税理士会連合会
電子申告に関する要望事項
PRESS
2008/5/23
自治体衛星通信機構
個人住民税における公的年金からの特別徴収制度の導入に向けたシステム整備に関する説明会次第
PRESS
2008/5/23
総務省
「ユビキタス特区」事業に係る委託先候補の決定について
PRESS
2008/5/23
総務省
ICT成長力強化プラン」の公表
NEWS
2008/5/23
ITpro
【Citrix Synergy】「自前でサーバーを運用する時代は終わる」--「Does IT Matter?」の著者が指摘
PRESS
2008/5/23
総務省
「ユビキタス特区」事業に係る委託先候補の決定について
COLUMN
2008/5/22
ITpro
NPO法人 あおば 携帯電話で訪問介護をサポート,リアルタイム管理や情報共有を可能に
NEWS
2008/5/22
NEC
台湾労工保険局から国民年金システムを受注
PRESS
2008/5/22
地方自治情報センター
業務・システム刷新化手引き活用事例(大阪市、埼玉県秩父市)
PRESS
2008/5/21
日本広報協会
全国広報コンクール 2008(平成20)年審査結果
PRESS
2008/5/21
NEC
南アフリカ共和国の国民IDシステムを更新
COLUMN
2008/5/20
NB online
改革の司令塔、今や「骨抜き」
COLUMN
2008/5/20
NB online
「数値目標」が判断を誤らせる
PRESS
2008/5/20
総務省
住民基本台帳カードの利用状況について
NEWS
2008/5/20
ITpro
「COBOL技術者がRubyで市の基幹業務を開発」,自治体へのオープンソース導入成果報告
COLUMN
2008/5/19
ITpro
個人情報漏えい事件を斬る(138)グローバル化する子どもの個人情報保護とICT利活用
COLUMN
2008/5/19
ITpro
地上デジタル放送は本当に視聴者に浸透しているのか
COLUMN
2008/5/19
ITpro
まだ未知数の「パンデミック」から得る教訓
NEWS
2008/5/17
ITpro
島根県松江市でオープンソースカンファレンス開催へ,オープンソースラボでキックオフ
PRESS
2008/5/16
GMOペイメントゲートウェイ
社会保険庁の国民年金保険料クレジットカード納付におけるご採用決定のお知らせ
PRESS
2008/5/16
東芝、社会システム社
ダム管理用ソフトウェアの情報流出に関する再発防止策について
PRESS
2008/5/16
社会経済生産性本部
「ITを活用した安全・安心の取組みに関する」アンケート調査結果(抜粋)
PRESS
2008/5/15
ネクスト
SNS・コミュニティサイト利用者の6割以上が、「趣味や関心ごとに関して知識を得られる場」と認識
COLUMN
2008/5/15
NB online
taspoによる成人認証は普及するか
COLUMN
2008/5/15
PC online
国民に魅力がないからITランキングは低くなる
PRESS
2008/5/14
大阪市
平成19年度随時監査等結果報告の提出について
PRESS
2008/5/14
文部科学省
平成20年度都市エリア産学官連携促進事業(発展型)の地域選定について
NEWS
2008/5/14
ITpro
EarthLink,フィラデルフィア市主導の無線LANサービスを終了へ
NEWS
2008/5/14
ITpro
NII、「屋久島全島まるごとIT化」システムを低コストで実現
PRESS
2008/5/14
総務省
地方公共団体の平成18年度版財務書類の作成状況について(調査日:平成20年3月31日)
PRESS
2008/5/12
川崎市
災害情報等の相互提供に関する協定を締結しました。
COLUMN
2008/5/12
ITpro
個人情報漏えい事件を斬る(137)「個人情報の保護に関する基本方針」が明文化した過剰反応対策
COLUMN
2008/5/12
Tech-On
「誰がそんな国の製品を買ってくれるものですか」
PRESS
2008/5/12
NTTデータ
電子地図を用いた住民への行政情報提供サービスを開始
PRESS
2008/5/12
フォン・ジャパン
FON、南島原市WiFiコミュニティ設立事業を支援
PRESS
2008/5/9
地方自治情報センター
「地域SNSモデルシステムを活用した地域活性化に資する取組に対する支援事業」を実施する市区町村公募について
PRESS
2008/5/9
佐賀県
最先端電子県庁構築に係る情報化推進計画策定業務の総合評価一般競争入札を行います
NEWS
2008/5/9
日経BPガバメントテクノロジー
福岡市の公式観光サイトがぐるなびと提携、地元の飲食店情報を提供
PRESS
2008/5/9
内閣府
第46回 地方分権改革推進委員会
COLUMN
2008/5/9
日経コミュニケーション
失敗続きの広域Wi-Fi計画,オープン化こそ成功への道
COLUMN
2008/5/9
NB online
工業高校が地方小都市を再生する(4)~誰が「普通の子」の幸せを考えるのか
PRESS
2008/5/9
総務省
「ICTによる生産性向上戦略(案)」に対する意見募集
PRESS
2008/5/8
総務省
IT化推進施策に関する行政評価・監視-地域情報化を中心として-の勧告に伴う改善措置状況(その後の回答)の概要
NEWS
2008/5/8
ITpro
首都圏の震度5弱で2度めの緊急速報、当初の予測が外れ間に合わず
COLUMN
2008/5/8
NB online
青森県を売って売って売りまくる──。トップセールスで地方再生目指す、三村申吾知事に聞く
COLUMN
2008/5/8
NB online
今こそ地方分権改革を徹底せよ 丹羽宇一郎・伊藤忠商事会長が唱える「国のかたち」
COLUMN
2008/5/8
日経メディカルオンライン
茨城県医師会会長 原中勝征氏に聞く 「後期高齢者診療料の算定は断固ボイコットする!」
PRESS
2008/5/8
ぐるなび
ぐるなびが福岡市の観光案内サイト『よかなび』に飲食店情報を提供します!
NEWS
2008/5/8
Tech-On
地上デジタル放送のIP再送信,ついにサービス開始
COLUMN
2008/5/8
日経メディカルオンライン
地域連携のIT化に新潮流---使い勝手、コンテンツで診療所の参加促す
PRESS
2008/5/8
アイキャスト、NTTぷらら
映像配信サービス「ひかりTV」における地上デジタル放送IP再送信の開始について
PRESS
2008/5/8
レゾナント・ソリューションズ、CELCO JAPAN グループ 中予電器
【セカンドライフ、e-まつやま構築で地域連携による参入支援のお知らせ】
COLUMN
2008/5/7
ITpro
個人情報漏えい事件を斬る(136)携帯電話の紛失・盗難対策と業務効率化の両立が課題に
PRESS
2008/5/7
さいたま市
窓口申請パッケージ化事業
COLUMN
2008/5/7
ITpro
【第4章】地方の若者を救うケータイ
PRESS
2008/5/6
イーコーポレーションドットジェーピー
佐賀に自動交付機の展示場と生産のための生産工場を設立言いたしました
PRESS
2008/5/2
経済産業省
地域イノベーション研究会報告書(案)に対する意見の募集について
NEWS
2008/5/2
日経パソコン
公的機関をかたるメールに注意――IPAが注意喚起
PRESS
2008/5/2
日本総研ソリューションズ、さくらケーシーエス
公金収納BPOサービス開始
NEWS
2008/5/1
ケンプラッツ
国内初の基幹的広域防災拠点が東扇島に完成、災害時は物流基地に
・電子政府、電子自治体関連のニュース/プレスリリース情報をぜひお寄せください→ egovedit@nikkeibp.co.jp
電子政府/電子自治体関連ニュース(2008年5月)
2008年5月
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
みずほ・LINEの新銀行が開業断念の見通し、システム開発で二転三転
-
みずほ銀行に足りなかった「顧客目線」、大規模システム障害での情報開示に学ぶ
-
くら寿司の迷惑行為防止AIカメラ、既存インフラ生かし530店舗にスピード導入
-
悩ましい携帯大手のデュアルSIMサービス、消費者に爆発的に売れては困る?
-
オラクルが3大クラウドを追撃、データベースだけではない強みとは
-
JFEのCSIRTが取り組むOT防御、製造知識とセキュリティーの「二刀流」人材を育てる
-
サイトへのアクセスで住所がばれる?今さら聞けないネットの疑問
-
iPhoneの「パスワード」機能を2段階認証用の確認コード生成に使う
-
「今月の残業は45時間以内に」と指示されたエンジニア、超過分は別の月に回せる?
-
予算達成できるリーダーが部下に語っていること
-
高い精度と安定性に期待、日本も研究進めるイオントラップ方式量子コンピューター
-
格安ノートを徹底比較、基本性能と割安感が両立する価格帯が判明
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第33期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座
このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、...
-
目的思考のデータ活用術【第2期】
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第13期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第14期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITアーキテクト養成講座【第15期】
システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク...
注目のイベント
-
現場DX×TECHカンファレンス 2023 Spring
2023年3月30日(木)10:30~17:05、31日(金)13:00~14:40
-
【3月30日】システム内製化のコツとは?Google Cloud を活用する企業 2 社に聞く
2023年3月30日13:00
-
データサイエンティスト・ジャパン 2023
3/31
-
わたしたちの現在地~働き続けるために大事なこと
2023年4月8日(土)13:30~15:50
-
ITモダナイゼーションSummit2023
2023年4月12日(水)~13日(木)
-
一歩先への道しるべPREMIUMセミナー
2023年4月18日 13時30分~14時40分 ライブ配信
-
【4月20日】組込み機器にAI搭載、エッジコンピューティングの最前線
2023年4月20日(木)
-
変わる送配電事業、最新動向を徹底解説
2023年4月20日(木)
-
日経デジタルフォーラム デジタル立国ジャパン
2023年5月
-
日経クロステックNEXT 九州 2023
5/11~5/12
おすすめの書籍
-
実践DX クラウドネイティブ時代のデータ基盤設計
データ基盤のクラウド化に際して選択されることの多い米アマゾン・ウェブ・サービスの「Amazon ...
-
イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ
「みんなの銀行」という日本初のデジタルバンクをつくった人たちの話です。みんなの銀行とは、大手地方...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワークプロトコル技術
日経NETWORKに掲載したネットワークプロトコルに関連する主要な記事をまとめた1冊です。ネット...
-
循環型経済実現への戦略
「循環型経済」を実現に取り組むために、企業はどのように戦略を立案すればよいのか。その方法論と、ク...
-
ウェルビーイング市場を拓く技術開発戦略
幸福・満足・安心を生み出す新たなビジネスは、ここから始まる。有望技術から導く「商品・サービスコン...
-
ビジネストランスレーター データ分析を成果につなげる最強のビジネス思考術
DX成功の最大要因である17のビジネスの仕掛け、実際の進め方と成功させるための9つの学びの仕掛け...
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
経営
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力