Windows 10は、これまでのWindowsの「常識」が通用するところもあれば、全く新しくなったところもある。Windows 10の基本的な操作から深い活用、新技術までQ&A形式で解説する。

Q&Aで分かるWindows 10
目次
-
[Windows 10]一度削除したストアアプリをもう一度インストールしたい
削除したアプリを、もう一度使いたい。そうしたときは、「マイライブラリ」を開く。右側に下向き矢印のあるアプリが、以前このアカウントでインストールして、今は手元の端末にインストールされていないアプリだ。矢印を押すとダウンロードが始まってインストールされる。
-
[Windows 10]ストアアプリを削除したい、占有量を調べたい
Windows 7まではアプリケーションをアンインストールするときは、スタートメニューにアプリケーションと一緒に登録されているアンインストール用のアイコンを起動するか、コントロールパネルの「プログラムと機能」の一覧から選んでいた。ところが、ストアアプリは「プログラムと機能」には掲載されない。
-
[Windows 10]ストアアプリはどこから入手する?
ストアアプリはWindows 10 からは通常のアプリケーション(いわゆるデスクトップアプリ)のようにウインドウ表示ができるようになって、ほかのアプリケーションを参照しながら使えるようになった。Windows 10 の付属のアプリは、Windows 7 からあったデスクトップアプリとストアアプリが…
-
[Windows 10]バッテリー駆動時間を延ばす設定はある?
バッテリー駆動時間を延ばす策としてよくあるのは、ディスプレイの明るさを抑えたり、プロセッサ(CPU)の最大動作周波数を下げたりするなどだ。Windows 10 でも、従来通りコントロールパネルの「電源オプション」にそうした項目がまとめられている。
-
[Windows 10]USBメモリーを挿したときの自動再生の挙動を変えたい
Windows では、USB メモリーに限らず、外付けHDD やSDカード、DVD やBlu-ray Disc などの光学メディアを取り付けたり、挿入したりすると、「自動再生」として特定のアクションを実行できる。それらの挙動は設定で変更が可能だ。
-
[Windows 10]通信でやり取りしたデータ量を知りたい
無線LAN だけでなく有線でも紹介した「接続の状態」を見る画面で、送受信バイト数を確認できる。ただ、それはネットワークアダプターとして送受信した総量であり、内訳は分からない。
-
[Windows 10]ドライブの容量が何で使われているかを知りたい
Windows において、ドライブの空き容量を知りたいときはエクスプローラーを開くのが最も簡単だ。システムドライブや外付けHDD、USBメモリーなど、どれでも全体容量と空き容量が分かる。
-
[Windows 10]Bluetoothで機器を接続するには?
Bluetooth 機器は、「設定」→「デバイス」→「Bluetooth」で管理する。この通りたどってもよいし、タスクバーのBluetooth アイコンから「追加」しても呼び出せる。
-
[Windows 10]一覧に出ない無線LANに接続するには?
アクセスポイントによってはセキュリティを高めるために、Windows 10でいうところのアクセスポイントの一覧には出ないように設定していることがある。一覧には「非公開のネットワーク」として表示されるので、そこで「ネットワーク名」(SSID)を入れて設定できるし、手動で作成も可能だ。
-
[Windows 10]どういう状態で無線LANに接続しているか確認したい
無線LAN は、ちょっとした電波状況の変化で速度が低下したり、接続が途切れがちになったりする。自宅や職場、出先と場所を変えた場合もそうだし、同じ場所で使い続けていても接続状況が変化する。トラブルのとき、接続の詳細な状態を知ることができれば、解決できる問題か、そうでないかの判断がしやすい。
-
[Windows 10]スマートフォンとテザリングしているときに通信料を抑制したい
Windows 10 では、3G/LTE 回線のように通信したデータ量によって、速度制限が適用されたり、料金が変わったりする通信回線を使っているときのために、「従量制課金」か否かを設定できるようになっている。従量制課金に設定すると、アプリによっては挙動が変わって自動でデータをダウンロードしなくなっ…
-
[Windows 10]不正なソフト/アクセスに対するWindows 10の保護機能は?
Windows 10 には2 つの防御機能がある。「Windows Defender」と「Windows ファイアウォール」だ。これは従来のWindows にも搭載されていた機能であり、標準で有効になっている。
-
[Windows 10]危険かもしれないプログラムの通信を許可してしまったときは?
Windows ファイアウォールが表示した確認を取りあえずOKしてしまったが、よくよく考えたら取り消したい、といったことはあり得る。Windows ファイアウォールでは、左側にあるメニュー項目から、アプリの通信可否が一覧できるようになっている。
-
[Windows 10]無線LANに接続するには?
アップグレードの場合、無線LAN のアクセスポイントの情報は引き継がれる。新規にPCを入手した、あるいはWindows 10をアップグレードで新規インストールした場合は、セットアップ途中で無線LAN のアクセスポイントの設定が必要になる。
-
[Windows 10]ファイルやフォルダーにアクセスできるユーザーを限定したい
自分専用のノートPC ならともかく、業務では共用で使わざるを得ないPCもある。他のユーザーによる変更や削除からファイルを守るには、アクセス権を設定する方法もある。こちらはユーザーごとにアクセスを禁止する方法だ。
-
[Windows 10]ファイルに残った個人情報を削除したい
ファイルには内容だけでなく、付随する情報が記録されている。多くのユーザーになじみ深いのが画像ファイル。デジタルカメラやスマートフォンで撮影すると、撮影時刻や機種名、撮影時の各種パラメーターなどが細かく記録される。やっかいなのがGPSなどによる位置情報だ。
-
[Windows 10]情報を自動で外部に送信されないようにしたい
標準状態のWindows 10 では、様々な形で外部(マイクロソフト)へ情報を送信する設定になっている。ここでいう「情報」とは、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスといった、個人を特定する狭義の個人情報ではなく、WebブラウザーやアプリがアクセスしたURL、入力した文字列、音声データ、位置情報…
-
[Windows 10]パブリックフォルダーを使いたい
パブリックフォルダーは、同じPC に登録済みのアカウントを利用するユーザー全員がアクセスできる、共有フォルダーの一つである。同じPCを利用するユーザー同士で、ファイルをやり取りしたいときに利用する。ほかのPCからLAN経由でアクセスして、共有フォルダーと同じように使うことも可能だ。
-
[Windows 10]共有フォルダーに簡単にアクセスできるようにしたい
共有フォルダーにアクセスするには、エクスプローラーの「ネットワーク」から共有フォルダーを設定したPCを探し、ダブルクリックで起動してフォルダーを開くといった作業が必要だ。これを簡単にするには2つの方法がある。一つは共有フォルダーのショートカットを作ること。もう一つは「ネットワークドライブ」として接…
-
[Windows 10]ファイルを暗号化したい
万が一、ファイルが漏洩したとしても、中身が見られないようにするにはファイルの暗号化が有効だ。これはWinodws 10 Pro以上の機能なのでWindows 10 Homeでは利用できない。