SIMフリースマートフォンを徹底レビュー
目次
-
多機能で使いやすい富士通のSIMフリースマホ「arrows M02」
富士通のSIMロックフリースマートフォン「arrows M02」の売れ行きが好調だと聞く。mineo、NifMo、BIGLOBE、楽天モバイル、IIJmio、DMM mobile、イオン、J:COMが、格安SIMとセットで販売する端末として取り扱っている。防水やおサイフケータイに対応していることも…
-
サポート充実で初心者も安心の格安スマホ、トーンモバイルの「TONE(m15)」
今回紹介するスマートフォンは、トーンモバイルの「TONE(m15)」だ。トーンモバイルは、端末とSIMカードとサービスをセットで販売するMVNO(仮想移動通信事業者)で、月額1000円(税抜)で利用できることをセールスポイントとしている。端末価格は2万9800円(税抜)。TSUTAYA(全店ではな…
-
デジカメスマホの本命! 光学3倍ズームを搭載した「ASUS ZenFone Zoom」
多くのMVNO(仮想移動通信事業者)が取り扱っていることもあり、国内のSIMフリー市場でトップシェアを獲得しているASUS ZenFoneシリーズ。2月5日から、光学3倍ズームのカメラを搭載する最新モデル「ZenFone Zoom(ZX551ML)」がラインナップに加わった。注目のカメラの性能を中…
-
ハイスペックだが、初心者も使いこなせるgooのスマホ「g05」
自撮りも快適な高画質カメラも魅力
今回紹介するのは、NTTレゾナントが「gooのスマホ」の第5弾として発売するZTE製のSIMフリースマホ「g05(グーマルゴ)」だ。OSはAndroid 5.1で、ZTEがグローバル向けに販売する「Blade S7」をベースに、goo独自のカスタマイズが施されたモデルだ。
-
3種類の生体認証機能を備えたハイエンドSIMフリースマホ「AXON mini」
価格は税抜き3万9800円と手頃で、使い込むほどに“すごさ“を実感できる
今回紹介するのは、ZTEジャパンが販売するSIMロックフリーのAndroidスマートフォン「AXON mini」だ。同社は、従来からSIMフリー市場に積極的で、NTTレゾナントと組んで発売した「gooのスマホ」やBladeシリーズなど、ミドルレンジのSIMフリー端末を中心にリリースしてきた。AXO…
-
1万円台で買えるWindows 10 Mobile搭載モデル「KATANA01」
スマートフォンの新しい選択肢として注目されるWindows 。複数のメーカーが最新OS「Windows 10 Mobile」を搭載するモデルの国内発売を表明しており、2016年は、iOS、Androidに続く“第3極”としての台頭が期待されている。今回紹介する「KATANA01」は、プラスワン・マ…
-
フランス発スマホは侮れない!4万円を切るハイエンド機「ALCATEL ONE TOUCH IDOL3」
デザインと使いやすさが魅力! なんとDJ用アプリも標準装備
今回レビューするのは、“フランス発”を売りとする「ALCATEL ONE TOUCH IDOL 3」。ALCATELは、フランスの通信機器メーカーだったが、中国の総合家電メーカーTCLに買収され、TCLの子会社であるTCLコミュニケーションがALCATELブランドを引き継いで、スマートフォンを開発…
-
コストパフォーマンスが抜群な「Acer Liquid Z530」
今秋、日本エイサーが日本のSIMロックフリー市場に本格参入した。その第1弾が5インチのHDディスプレイを搭載するAndroidスマートフォン「Acer Liquid Z530」だ。スペックではミドルクラスに位置付けられるが、ハイレゾ再生やパソコンとの連携など、上位クラスにひけを取らない機能も備えて…
-
操作性が向上した最新Androidを搭載する「Nexus 5X」
Googleが新OS搭載の初号機としてリリースするNexus。今秋は、Android 6.0 Marshmallowを搭載するスマートフォン2モデルが発売された。1つは5.2インチ画面のNexus 5X、もう1つは5.7インチ画面のNexus 6P。どちらもSIMロックフリーで発売されているが、大…
-
ASUSのフラッグシップ機 6インチの「ZenFone 2 Laser」
初心者でもOK! 万人受けする操作性も魅力
日本のSIMフリー市場で、最も存在感を放っているASUS。格安SIMが話題になる当初から、SIMロックフリーのAndroidタブレットを発売し、昨年11月には日本向け初のSIMフリースマホ「ZenFone 5」を発売。大手キャリアの端末と並んで売れ行きランキングの上位に入るヒットを記録した。今年は…
-
前も後ろも1300万画素! デュアルカメラが楽しいスマホ「HTC Desire EYE」
従来、大手キャリア向けに端末を供給していたHTC NIPPONがSIMロックフリー(以下SIMフリー)市場に参入した。その第1弾として10月17日に発売されたのは、2つの1300万画素カメラを搭載するハイエンドモデル「HTC Desire EYE」と、お手頃価格のミドルレンジモデル「HTC Des…
-
6.8インチ大画面の恩恵を存分に享受できる「HUAWEI P8max」
ファーウェイが9月25日に発売した「HUAWEI P8max」は、6.8インチの大画面ディスプレイを搭載するSIMロックフリーのAndroidスマートフォン。「スマホ」と呼ぶよりも「ファブレット」と呼ぶべき端末だ。OSはAndroid 5.1、CPUは2.2GHzの4コアと1.5GHzの4コアで構…
日経クロステック Special
What's New
経営
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力