モダンWebは、20年以上続いてきたWebシステムの基本である「管理と処理をサーバーに集中する方式」から、「管理はサーバーに集中、処理はWebブラウザーへ分散する方式」へアーキテクチャーを抜本的に革新する。これから普及が予想される業務システム向けモダンWebについて、5回に分けて解説する。
連載
業務システムを強化するモダンWeb
目次
-
[5]モダンWeb導入で考慮すべき3つのポイント
最終回は、これまでの解説でカバーできなかった導入時点で知っておくべき考慮点を扱う。「分散処理モデルのバリエーション」「セッション管理の違い」「分散型ユーザー認証」の3つだ。
-
[4]モダンWebのシステムを効率良く作る開発環境
モダンWebでは、Webブラウザーに処理が分散するのに伴い、メインの開発言語がサーバー向けのJava、C#、PHPなどから、ブラウザーで動作するJavaScriptに変わる。つまり、従来と異なる言語、実行環境でアプリの主要部分を開発することになる。開発者にとっては、とても大きな変化だ。
-
[3]実際の業務システムをモダンWebでどう作るのか
今回は、モダンWebの分散処理を活用した例として「顧客管理」アプリ(以降は本アプリと呼ぶ)を詳しく説明することで理解を深めてゆく。初めに利用環境や要件、処理の流れなどアプリの全体像を解説したあと、ここで利用するモダンWebの技術、実装された画面と機能の順に解説する。
-
[2]サーバーとブラウザーで分散処理するモダンWeb
今回は、モダンWebの根幹である分散処理の仕組みを詳しく解説する。仕組みを知ることで、その稼働環境や制限事項について理解することができ、自社で使えるかどうかの判断材料になるはずだ。
-
[1]モダンWebで業務システムは大きく変わる
モダンWebは、20年以上続いてきたWebシステムの基本である「管理と処理をサーバーに集中する方式」から、「管理はサーバーに集中、処理はWebブラウザーへ分散する方式」へアーキテクチャーを抜本的に革新する。これから普及が予想される業務システム向けモダンWebついて、5回に分けて解説する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力