VPNを使うと、本社と支社といった離れた拠点のネットワークをつないだり、外出先から社内ネットワークにアクセスしたりできて大変便利。ただVPNに関する技術やサービスは複雑で理解しにくい。苦手意識を持つ人も多いだろう。いま一度VPNを仕組みから見直して、とっても便利なVPNを使いこなそう。

連載
もっと使おう! やさしく丸ごとVPN
目次
-
[Part4 クラウドを生かすVPN]クラウドと拠点を直結 運用業務でも不可欠に
VPNは、クラウドの世界でも多く利用されるようになっている。とりわけ、インターネット上のサーバーリソースを社内ネットワークから安全に利用したい場合に、VPNが重要な役目を果たす。クラウドのサーバーと社内ネットワークの間にVPNを構築することで、あたかも社内ネットワークにあるサーバーのように、パブリ…
-
[Part3 リモートアクセスVPN]セキュリティ対策が重要 用途はIoTにも拡大へ
拠点とクライアント、サーバーとクライアントを結ぶのが、リモートアクセスVPNである。管理されたネットワーク同士をつなぐ拠点間VPNとは違い、セキュリティ面で不安が残る。例えば、リモートアクセスをするクライアントが踏み台になってセキュリティ事故が起こる危険性がある。筆者もかつてリモートアクセスVPN…
-
[Part2 拠点間VPN]品質異なる3タイプ NAT越え技術がカギ
インターネットVPNはその名の通り、インターネットを使って構築するVPNである。拠点に導入しているインターネット回線をそのまま使えるので、通信事業者との新たな契約が不要だ。VPN装置などを用意して設定すれば、すぐに利用できる。IP-VPN や広域イーサネットと比べると、コストを安く抑えられる。
-
[Part1 プロローグ]VPNはまるで社内便 仮想的な専用線を作る
企業で離れた拠点の従業員同士がファイルを共有する場合、メール添付やオンラインストレージで行うケースはユーザー取材の中でもよく耳にする。しかし、これらの方法は情報漏洩のきっかけになったり、ファイルのバージョン管理が難しくなったりと問題点がある。これらの問題点を一気に解消できるのが、今回取り上げるVP…
日経クロステック Special
What's New
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力