2016年6月1日から3日にかけて開催された、Amazon Web Services(AWS)の国内の年次イベント「AWS Summit Tokyo 2016」。今年の目玉は、エンタープライズ分野でのシステム導入事例の講演。10社を超えるユーザー企業の担当者が、自社の取り組みについて赤裸々に語った。このITpro特集では、そのなかから知っておく価値の高い事例を厳選して紹介する。

Aurora事例も登場、ユーザー企業が語るAWS活用
目次
-
ココカラファイン、Aurora採用し新店舗システムを構築
2016年6月1日から3日にかけて開催された、Amazon Web Services(AWS)の国内の年次イベント「AWS Summit Tokyo 2016」。6月2日の講演では、ドラッグストア大手のココカラファインが、RDB(リレーショナルデータベース)の「Amazon RDS for Aur…
-
キヤノンがマイクロサービスで週に数回のアプリ改変を実現へ
キヤノンは、2016年6月1日から3日にかけて開催された「AWS Summit Tokyo 2016」で、顧客向けサービスのシステム基盤をAmazon Web Services(AWS)に移行した狙いや成果を語った。AWSを採用するうえでキーワードとなったのは「API(Application Pr…
-
KDDIがAWS上に構築したauでんきのシステム、追求した運用自動化
KDDIは2016年4月、電力自由化を受けた電力事業「auでんき」の提供を開始した。6カ月という短期開発を実現するため、システム基盤としてパブリッククラウドのAWS(アマゾンウェブサービス)を採用した。クラウドの運用では自動化を追求している。2016年6月2日にAWS Summit Tokyo 2…
-
IoTシステムを手組みでAWS上に開発、大阪ガスが感じた苦労
2016年6月1日から3日にかけて開催された、Amazon Web Services(AWS)の国内の年次イベント「AWS Summit Tokyo 2016」。初日の講演では大阪ガスの八木政彦氏(リビング事業部 商品技術開発部 スマート技術開発チーム ネットワーク対応技術グループ チーフ)が、「…
-
1万ユーザーのSAPをAWSに構築したアズビル、1年運用しての本音
アズビルは、2016年6月1日から3日にかけて開催された「AWS Summit Tokyo 2016」で、Amazon Web Services(AWS)上でのSAPを用いた基幹システム構築をテーマに講演した。1万人が使う大規模システムのAWS移行を決断するまでの経緯や、約1年にわたって運用する中…