格安スマホの先駆けである「イオンスマホ」が登場してから3年が経過した。MVNO(仮想移動体通信事業者)の契約数はこの3年間でほぼ倍増するなど大きな成長を遂げている。そこで通信業界を専門とする日経コミュニケーションの専門記者が、格安スマホのこの3年間を総括。2017年度以降のMVNO市場の動向を分析する。

連載
3周年・格安スマホを斬る
目次
-
2017年期待の格安スマホ、ずばりこれだ!
格安スマホの先駆けとなった「イオンスマホ」の登場から3年が経過した。日経コミュニケーション/テレコムインサイド編集部が、座談会形式で格安スマホ/MVNO(仮想移動体通信事業者)の今後を展望した。2017年度はどのMVNOが伸びるのか。期待が集まったのは独自の経済圏を掲げるあの会社だった。
-
格安スマホのY!mobileとUQ、CMはど派手だけど…
格安スマホ市場でTV CMによる大攻勢をしかける「Y!mobile」や「UQ mobile」。これがMNO(移動体通信事業者)のサブブランドであることはほとんど認知されれていない。その影響を、通信専門編集部が座談会形式で分析する。
-
格安スマホ、一瞬で淘汰される危うさも
MVNO(仮想移動体通信事業者)の契約数は倍増する一方、「Y!mobile」や「UQ mobile」といったMNO(移動体通信事業者)のサブブランドの攻勢もあり、市場は混沌としている。日経コミュニケーション/テレコムインサイド編集部が今後を展望した。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力