
日経コミュニケーション ユーザー企業に聞きました
目次
-
電力会社の切り替えを検討しますか?
「検討しない」が4割弱、「検討する」は2割強にとどまる
家庭向けの電力小売りが2016年 4 月に自由化される。今回は、個人ユーザーとしての電力会社の切り替え意向を読者モニターに尋ねた。
-
ID/パスワードの管理をどうしていますか?
忘れた経験は97%以上、パスワードの使い分けは5~9種類が最多
様々なネットサービスの登場に伴い、個人所有のID/パスワードは増加の一途である。今回は、ID/パスワードの管理状況を読者モニターに尋ねた。
-
携帯電話の毎月の通信量はどのくらいですか?
回答者の平均は月2.39Gバイト、従来と「変わらない」が6割以上
安倍晋三首相は2015年9月の経済財政諮問会議で携帯電話料金の引き下げを指示した。毎月の通信量が少ないユーザー向けに割安プランの提供などを求める決着が想定されるが、実態はどうなのか。今回は、データ通信の利用状況を読者モニターに尋ねた。
-
Windows 10を導入しましたか?
個人使用のPCに導入済みは2割弱、3割弱が切り替える予定なし
米マイクロソフトは2015年7月29日、Windows 10の提供を開始した。今回は、Windows 10の導入状況を読者モニターに尋ねた。
-
音楽・映像配信サービスを利用していますか?
利用率は音楽・映像配信ともに1割未満、料金への不満が4割前後
米アップルの参入や米ネットフリックスの上陸などで、定額制の音楽・映像配信サービスがにわかに注目を集めている。今回は、利用状況を読者モニターに尋ねた。
-
マイナンバー制度への対応は済みましたか?
対応済みは0%、対応作業は「人事・給与システムの改修」が8割強
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が2015年10月に施行し、2016年1月に運用開始となる。今回は、マイナンバー制度への対応状況を読者モニターに尋ねた。
-
MVNOのサービスを利用していますか?
個人の利用率は2割強、サポートや通信品質に対する不安が目立つ
今回は、「格安スマホ」で注目を集めるMVNO(仮想移動体通信事業者)の利用状況を読者モニターに尋ねた。
-
中古のICT機器を購入したことはありますか?
約4割が購入経験あり、今後の購入意向ではスマートデバイスが上位に浮上
スマートフォンを中心にICT機器を下取り、中古として販売する動きが目立ってきた。今回は、中古のICT機器の購入意向を読者モニターに尋ねた。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力