
連載
日経コミュニケーション 現場に学ぶネットワーク作り
目次
-
Windows 10タブレットでIT基盤刷新 営業推進から働き方改革へ重点をシフト
千葉銀行
地方銀行大手の千葉銀行は2017年度上期中に、約1200台のWindows 10タブレットを整備する。同行のスローガンである「お客様第一主義」と「リテール・ベストバンク」の推進に向けて、タブレット端末を軸とした現場のIT基盤を刷新する。
-
工場内を徹底的に“見える化” IoTも駆使して生産性を向上
武州工業
自動車用の熱交換器パイプや板金部品などの製造を手掛ける武州工業は生産計画をはじめ、工場内のあらゆるプロセスを“見える化”する取り組みを進めている。
-
基幹システム刷新でクラウドへ全面移行 vCloud Air、Google Appsを活用
熊谷組
準大手ゼネコンの熊谷組は2015年7月から8月にかけて、基幹システムを刷新。クラウドサービス上に全面移行した。採用したのは米ヴイエムウェアのクラウドサービス「vCloud Air」だ。
-
コールセンターにハイブリッドクラウド SaaSと専有システムで業務を拡大
りらいあコミュニケーションズ
りらいあコミュニケーションズは2015年10月、同社の基幹業務を支えるコールセンターシステムを刷新した。顧客リストを参照して電話を自動発信したり、電話応対の履歴や通話内容を記録・管理したりするなど必要な機能を網羅したうえで、従来の「顧客対応」の枠を超える新機能を充実させたことが特徴だ。
-
10万人のマイナンバーをWebで収集 先手を打ってITベンダーに共同開発提案
「通知カードをご用意して、あなたの個人番号(マイナンバー)を申請して下さい」─。人材派遣大手のパソナグループが、専用のWebサイトを通じて派遣労働者から個人番号の収集作業を進めている。
日経クロステック Special
What's New
経営
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力