スマートフォン(スマホ)で簡単に読み取れて情報量もバーコードより格段に多く、しかも低コスト。2次元バーコードの代表格として広く普及しているQRコードが活躍の場を一段と広げている。金融から福祉まで、最新の活用事例をリポートする。

連載
QRコード大増殖
目次
-
この高齢者は誰?爪に貼るQRコードですぐに分かる
埼玉県入間市
埼玉県入間市は認知症の高齢者の徘徊対策として、QRコードを印刷したシールを2016年11月から該当する高齢者に無償配布している。これまでに約40人が利用した。「爪Qシール」と呼ばれるこのシールは縦横1センチメートル角ほどで、手または足の爪に貼り付ける。
-
QRコードで現金引き出し、キャッシュカードが不要に
セブン銀行・じぶん銀行
セブン銀行とじぶん銀行は、2017年3月から「スマホATM」サービスを展開している。じぶん銀行の口座を持つ約242万人の預金者は、QRコードをスマホで読み取ることで、全国に約2万3000台あるセブン銀行のATMでキャッシュカードを使わずに現金の預け入れや引き出しができる。
-
銀行窓口での対応時間、QR伝票で3分に
西日本シティ銀行
西日本シティ銀行は、QRコードで窓口業務の混雑を一変させた。入出金や振り込み、納税、両替の手続き時に窓口へ提出する伝票をWebサイトで作成できる「伝票作成WEBサービス」がそれだ。窓口の取引1件当たりの処理時間を4割減らし、月末に頻発していた振り込みの着金遅延も解消した。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 食品パウダー化技術でフードロス課題解決へ
- 野菜の流通に革命、農作業を無理なく楽しく
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 女性起業家コンテスト、第1位が決定!
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 女性起業家コンテストの入賞者が決定!
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 大ブレイクの「受付システム」誕生の舞台裏
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力