AESはAdvanced Encryption Standardの略で、TLSや無線LANなどの通信データの暗号化でよく使われる暗号化技術である。米国の国立標準技術研究所(NIST)は1997年、当時標準的に使われていた共通鍵暗号のDES(Data Encryption Standard)の安全性の低下から、DESに代わる共通鍵暗号を募集した。そのときに集まった応募案の一つ、「Rijndael」は暗号の解かれにくさ(強度)だけでなく、処理負荷や計算の速さでも評価され、2000年に選定された。これが、AESになった。
この記事は有料会員限定です
「日経NETWORK」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
お薦めの有料会員向け記事
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。