KDDI総合研究所は10月14日、光ファイバー通信の伝送容量の拡大に向け、周波数利用効率を向上する技術を開発した。実験では4Gモバイル通信で用いるLTEの約60倍となる、1Hz当たりの周波数利用効率を947ビット/秒まで高めた。6モード伝送で64値直交振幅変調(64QAM)信号伝送を用いて、周波数利用効率を大幅に改善した。理論値で4P(ペタ)ビット/秒以上の通信速度が見込めるという。これまでの周波数利用効率は最大1Hz当たり456ビット/秒。
この記事は有料会員限定です
「日経NETWORK」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経クロステックからのお薦め
「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。
日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。