
連載
インター博士とネット君のスッキリわかる!ネットワーク技術解説
目次
-
〔第10回〕時刻合わせってどうやるの?
今日は時間の話をしようか。ははぁー、哲学的なお話ですか。いやいや、ネットワークでの時刻合わせの話だよ。
-
〔第9回〕 Webアクセスってどんなの?
最近なんでもWebでできますよね。ショッピングに限らず、チケットやホテルの予約とかもできるし。
-
〔第8回〕同報通信って何だろう?
今回は同報通信について説明しようか。同報通信っていうと、ブロードキャストとか、マルチキャストとか…。
-
〔第7回〕 PKIって何だろう?
さて、今回はPKIだ。あー、公開鍵基盤ですね。うむ、知っていたか。では説明は省くとしよう。いや、あの、復習のためにもう一度聞きたいなー的な。
-
〔第6回〕 VPNって何なの?
今日はVPNについて話そう。ネット君、VPNは知っているかね?知ってますよー。あれでしょ?拠点間をつなぐやつ。
-
〔第5回〕 メールはどうやって届くの?
博士、電子メールですか?なんというか古風ですね。古風か?確かに、コミュニケーションツールとしてはスマートフォンのチャット系アプリが全盛だが、ビジネスツールとしてはメールの代わりにならんよ。
-
〔第4回〕 IPアドレスって何だろう?
IPアドレスを説明できるかね?ふふ~ん、ばかにしてるんですか、博士。住所ですよ、コンピュータのじゅ・う・しょ!
-
〔第3回〕 ファイアウオールって何だろう?
前回、ルーターの話を聞いたんで、自宅のブロードバンドルーターの設定を見てみたんですよ。すぐに実践に移す行動力があるのはいいことだ。
-
〔第2回〕 ルーターって何してるの?
前回、インターネットで大事なものは何かっていう話がありましたよね? うむ。あった。
-
〔第1回〕 インターネットって何だろう?
博士、インターネットって何なんでしょうね? 何を今さら。何か哲学的な命題かね?
日経クロステック Special
What's New
経営
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?