Close Up Keyword
目次
-
改正個人情報保護法
2015年9月に公布された「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)の改正法。全面施行は公布から2年以内。10年ぶりの改正となり、新たにパーソナルデータの利活用やグローバル化への対応などを盛り込んだ。
-
多チャンネル型動画配信サービス
放送番組やイベントのライブ映像などのコンテンツを、事業者やテーマ別に分類・整理して、テレビの放送チャンネルのようなスタイルで提供する動画配信サービス。パソコンやスマートフォンで視聴できる。
-
チャットボット
チャット(会話)に自動応答する機能のこと。「ボット」はロボットに由来する。学習機能を持つ最新型が台頭し、LINEや米フェイスブックがチャットボットの新サービス導入を発表するなど注目を浴びている。
-
Skype for Web
Webブラウザーで利用できるインターネット電話サービス。2016年4月公開のプレビュー版では、マイクロソフトのWebブラウザー「Edge」において、プラグインなどの追加ソフトを使わずにSkypeサービスを利用できる。
-
反転学習
動画教材などを用いて自宅で予習し、その学習成果を基に学校で児童・生徒や学生が対話や議論、実験などによる応用型の授業を受けてより深い学びを得る学習方法のこと。ICT環境の整備に伴い、導入が進みつつある。
-
CMOS イメージセンサー
半導体技術を採用した固体撮像素子のこと。デジタルカメラのレンズを通して入ってきた光の明暗を電気信号に変換する。超小型かつ高性能なセンサーも登場し、スマートフォンのカメラ機能向上に寄与している。
-
広告ブロック機能
パソコンやスマートフォンでWebサイトを閲覧する際に、サイト内の広告表示を制限する機能。広告分のデータを読み込まなくすることで、サイト表示の高速化やデータ通信量の削減を期待できる。
-
Fiber Phone
米グーグルが米国で提供を開始した固定電話サービス。留守番電話の音声メッセージから文字を起こしてメールで知らせたり、固定電話にかかってきた通話を、スマートフォンやタブレット端末で受けたりできる。