2015年7月の「Windows Server 2003」のサポート切れは、「次世代ITインフラ」を構築する好機だ。単にOSをバージョンアップして乗り切るのではなく、次世代ITインフラへ発展させようというマインドが強くなってきた。

 ビッグデータの活用やモバイルデバイスへの対応など、今後のビジネスを推進する上でITの課題は少なくない。こうした課題にITインフラは応えていく必要がある。従来のインフラの延長線上では得られない、機能性や拡張性、俊敏性が求められる。

 そうした次世代ITインフラの構築を考えたとき、クラウドの活用は有力な選択肢だ。各種クラウドサービスが充実してきた一方で、それを使いこなすためのノウハウも蓄積されてきたからだ。

 ITpro EXPO 2014では、経済産業省、サンリオ、日本マイクロソフトのキーパーソンに集まってもらい、「Windows Server 2003サポート終了を契機に、次世代ITインフラを探る」と題したパネルディスカッションを開催する。“脱Windows Server 2003”の最適解が見えてくるはずだ。

左から、経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 課長補佐 柳田大介氏、サンリオ 情報システム部 主任 大畑正利氏、日本マイクロソフト 業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長 佐藤久氏
左から、経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 課長補佐 柳田大介氏、サンリオ 情報システム部 主任 大畑正利氏、日本マイクロソフト 業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長 佐藤久氏
左から、経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 課長補佐 柳田大介氏、サンリオ 情報システム部 主任 大畑正利氏、日本マイクロソフト 業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長 佐藤久氏
左から、経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 課長補佐 柳田大介氏、サンリオ 情報システム部 主任 大畑正利氏、日本マイクロソフト 業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長 佐藤久氏

【企画パネル】
Windows Server 2003サポート終了を契機に、次世代ITインフラを探る
<10月15日(水) 12:10~12:50>

    【パネリスト】
  • 経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課 課長補佐 柳田大介氏
  • サンリオ 情報システム部 主任 大畑正利氏
  • 日本マイクロソフト 業務執行役員 サーバープラットフォームビジネス本部長 佐藤久氏
    【モデレータ】
  • 日経BP社 日経コンピュータ副編集長 森山徹

お申し込みはこちらから