
- ユーザーPMの視点 プロジェクトの要諦
- 中原 慶氏 コニカミノルタ IoTサービスPF開発統括部 アーキテクチャ開発部 第1グループ 課長 やりたいのはアジャイルではなく ビジネスのためのソフト開発
- ユーザーITの破壊と再生
- “リクルート流”SREでインフラとアプリの壁をなくす
- それって丸投げ? ユーザー責任を斬る
- システムの構築時期は希望が通るとは限らない
- 無理筋の提案を通す最も大切なポイント プレゼンス
- メンバーになめられない秘訣 ライオンのようにゆったりと
- もう失敗を繰り返さない プロジェクトお悩み相談室
- 強いチームを作る鍵は暗黙知とリスペクト
- 設計レビューあるある質問箱
- 軽微な欠陥は書面で共有 本質的な指摘に会議を使う
- サイバー攻撃最前線
- サプライチェーンアタックが組織の盲点になる
- TREND
- 軍隊式エンジニア養成講座に注目 3カ月103万円、授業は英語
- 大和ハウスがスマートホーム「Google Home」で本格参入
- 画像化によるソースコード診断 富士通のAIツールの中身
- 特集1 プロマネやってはいけない
- プロマネスキルを見直せ
- 納期ありきでは破綻する 基本のアンチパターン4つ
- 小さな追加でも多くのテスト 性能低下を未然に防ぐ
- QCDファーストでは難しい 予測不可能をコントロール
- 関係者総出で役割分担 現行のコピーに徹する
- 特集2
- すごい設計書
- インサイト
- 今すぐ始められる らくらくIoT最前線
- 涼子PMの案件簿
- リスクへの慣れ
- プロジェクトを破たんさせない ロスコスト予防法
- リスク連鎖モデルの応用例
- 上流でどう守る? 5大脅威へのセキュリティ設計
- IoTシステムへの攻撃
- 現場の最前線から知る IoTの今
- IoTシステムに必要なスキル
- デザイン思考の裏技
- 「試作・試行」の裏技
- ゼロから理解する「クラウドネイティブアプリ」
- クラウドプラットフォーム
- 読者から
- ユーザー企業の説得が重要
- 編集から
- 編集から
- 3分でわかる最新フロントエンド開発
- 3Dグラフィックスを簡単に「Babylon.js」
- 提案力アップで“謳って踊れる”ITエンジニア
- 「いつでもどこでも」は提案相手に価値があるか?