
- ユーザーPMの視点 プロジェクトの要諦
- 原子 拓氏 ヤマハ発動機 企画・財務本部 プロセス・IT部 デジタル戦略グループ 主務
- ユーザーITの破壊と再生
- 新たな状況に対応して企業文化を成長させる
- それって丸投げ? ユーザー責任を斬る
- 基本設計が準委任へ より重くなるユーザー責任
- 無理筋の提案を通す最も大切なポイント プレゼンス
- 勝負は発表の前から 登場時に印象付ける
- もう失敗を繰り返さない プロジェクトお悩み相談室
- 変わる製品選定のコツ 三つの観点で検討する
- 設計レビューあるある質問箱
- レビュー完了はどう判断? メトリクスに頼り過ぎない
- 世界を股に掛けるITアーキテクト紀行
- 異なる課題を一つのアーキテクチャーで解決
- TREND
-
IT人材はチャレンジが嫌い? 5年前より“現状維持派”が増加
MSとOracleが販促強化 DBのシェア争いが激しく
軌道に乗り始めた定額制SI コストに厳しい中小に響く - 要件定義の七つ道具
- 「現行業務の調査と整理」で役立つツール
- 特集1 要件漏れをつぶせ
-
強いられる見切り発車 体制とプロセス作りを急げ
現場で磨かれた実践テク 小さな工夫で効果絶大
要件定義は壮大な伝言ゲーム 伝え方、受け方を徹底改善 - 特集2 どうする? Java
- 「レガシーJava」をモダナイズしよう
- 特集3
- 顧客トラブルで助けてくれる あなたの「ファン」の作り方
- 涼子PMの案件簿
- 準委任
- ムダを徹底排除する 実践!ロスコスト管理術
- ロスコストの把握(前編)
- 上流で作り込む本物のセキュリティ
- 要件を漏れなく言語化する
- リーダーが知っておくべきIoTの急所
- IoTのカギ「エッジ」
- 体感してわかるデザイン思考
- 定義
- トラブル事例から学ぶ 委託開発の契約セオリー
- これからのソフトウエア開発の見積もり
- 読者から
- 経験者から実践的な知見を得られた
- 編集から
- 編集から
- 3分でわかる最新フロントエンド開発
- SPA開発の機能を網羅 フルスタックな「Angular」
- 提案力アップで“謳って踊れる”ITエンジニア
- レビューワー三倍段を自覚し スキル指導力を磨こう