
- ユーザーPMの視点 プロジェクトの要諦
- 倉本 純臣氏 KDDI ビジネスIoT推進本部 ビジネスIoT企画部 サービス企画2グループ マネージャー
- ユーザーITの破壊と再生
- 考え方を変えて一気に状況を変える
- それって丸投げ? ユーザー責任を斬る
- タコ壺に籠もっていない? 情シスは外に出よう
- 無理筋の提案を通す最も大切なポイント プレゼンス
- 相手のプレゼンスにも注目 “箔付け”で意欲を引き出す
- もう失敗を繰り返さない プロジェクトお悩み相談室
- 標準化のゴールは組織の価値観の共有
- 設計レビューあるある質問箱
- 欠陥が指摘されない説明会になっていないか注意
- 世界を股に掛けるITアーキテクト紀行
- ロシア版シリコンバレーの立ち上げに貢献する
- TREND
-
AWS、サーバーレスを一押し 2018年に大阪リージョン開設
グローバル分散DBで負担軽減 Googleに続き、MSが投入
NTTデータが開発方法論を刷新 TERASOLUNAの後継
爪QRは認知症患者を助けたか? 入間市は半年で30組に交付 - 要件定義の七つ道具
- 「現状問題の収集と整理」で役立つツール
- 特集1 全員リーダーのチーム
-
全員が進んで課題を解決 変化や人手不足に強くなる
12の現場で進める工夫 4ステップで段階的に育成
チームに影響力を持つ「インフルエンサー」になろう - 特集2
- 徹底解剖 AIシステムはこう作る!
- 特集3
- ソフト開発力が決め手 システム運用の進化形「SRE」
- 涼子PMの案件簿
- 服務規律
- ムダを徹底排除する 実践!ロスコスト管理術
- ロスコストの把握(後編)
- 上流で作り込む本物のセキュリティ
- アクセス制御と認証の設計
- リーダーが知っておくべきIoTの急所
- IoTの主役「通信」を押さえる
- 体感してわかるデザイン思考
- 発想
- トラブル事例から学ぶ 委託開発の契約セオリー
- ウォーターフォールの契約
- 読者から
- 次代の人事制度フレームワークの時期に
- 編集から
- 編集から
- 3分でわかる最新フロントエンド開発
- 「MV*」をサポート 軽量な「Backborn.js」
- 提案力アップで“謳って踊れる”ITエンジニア
- 良い提案書は提出した後も働き続ける