PR
ホットニュース
OKIデータ、基幹系システムをマレーシアへ全面移転 ほか
レポート
総務省がスマホプライバシー基準を公開 端末IDに個人情報並みの扱い求める
日本オラクル急騰、NECと富士通は下落 明暗分かれるIT企業の株価
NECがACOS専用プロセッサを復活 Itaniumに見切り、開発費を半分以下に
アノニマスが日本を攻撃 予兆検知と対策マニュアルの整備が急務
「OpenFlow」対応に大手IT企業が本腰 ブロケードやシスコ、NTTデータが製品化
「うるう秒」でシステム障害発生 回避には事前準備と情報収集が不可欠
住友精密、海外システムを日本に集約 ERPの追加開発禁止で業務を標準化
さわやか信金が業務端末にAndroidスマホ アプリやデジカメ制限でセキュリティ確保
Gartner Report
コンテンツの3分の1はクラウドへ
キーワード
マイナンバー
2weeks from ITpro
6/27~7/9
DATA & DATA
スマホのウイルス対策、実施済みは43.3% 半数が通信会社のセキュリティ対策を利用 ほか
特集 政府システム調達、失敗の本質
55億円無駄に、特許庁の失敗
IT力と変化対応力が不足
省庁の壁越え、成功させる
韓国に見る、改革の道筋
CIOの哲学
山本 員裕 氏 帝人 帝人グループ執行役員 経営企画本部長
Digital版特別コンテンツ:解説
スマホのアプリは見た目が勝負 説明要らずの画面を作る
特集
中国の“安全地帯”はどこ?
インタビュー
金井 政明 氏 良品計画 代表取締役社長 国内市場はもう伸びない 事業変革と海外展開を推進
最先端の開拓者たち
丸山 不二夫 氏 早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 客員教授
動かないコンピュータ 富士通、ファーストサーバ
国内DCで大規模障害が続発 「一極集中」のリスクが浮き彫りに
SEを鍛える 開講横塚塾
システム開発の主役はビジネス部門
最新サイバー攻撃に備える
情報共有が標的型攻撃を防ぐ
連載 これから始める「Windows 8」
[第2回]ストレージ、ネット向け新機能 性能と可用性を高める
連載 いる資格、いらない資格
[第4回]LinuxなどOSのスキルを測る ITベンダーやNPOの資格を活用
連載 いまさら聞けないシステム構築の基本
[第8回]真の狙いはPDCAサイクルの実現 データマネジメントの勘所(下)
寄稿 「超上流」四つのポイント
「真の課題」を探し出す 絵と数字で経営層を説得
クローズアップ
グローバルでの成長をITで加速 IT Japan Award企業の挑戦
徹底取材 ビッグデータ活用支援サービス
上流工程からコンサルが支援 新たな商談の切り口に
乱反射
意外な技術で「百年データ」
BOOKS
読者の声
編集ノート