
- News & Trend
- Windows 7の更新ラッシュ始まる 日本郵政はPC12万台超を刷新へ
- ブロックチェーンを実取引に初適用 みずほFGが貿易書類の電子化で先行
- 高級スーパーをネット通販の倉庫に 米アマゾン、1兆5000億円買収の真意
- 大林組が5G建機の実証実験 遠隔操作スムーズ、災害時に活躍
- 「eスポーツ」の黒船が日本襲来へ アマゾン子会社、ゲームとECの相乗狙う
- 7月24日はテレワークの日 働き方改革に向けて政府が呼びかけ
- シリコンバレーNEXTレポート
- 米シスコ、「IOS」を25年ぶりに全面刷新 AIが「直感」で操作、コマンドは不要に
- Keyword
- サーバーレスアーキテクチャー
- DATA & DATA
- 働き方改革で盛り上がるVDIやWeb会議 2020年度の両市場は合計約1400億円
- 特集 医療費爆発をIoTで防ぐ 見えた40兆円の歯止め策
- IoTで延ばす健康寿命
- 徘徊運転や認知症を検知
- 熱中症、失禁を防ぐ
- さらば腰痛・睡眠負債
- CIOの眼
- 深山 忠広 氏 レオパレス21 取締役 副社長執行役員 コーポレート業務推進本部長
- ケーススタディ ミサワホーム
- [体制]業務改革とクラウド移行を断行 処理遅延の危機を乗り切る
- 特集
- AIとIoTで保険も進化
- 特集
- IT Japan Award 2017 ファナック、グランプリに輝く デジタル先進事例が賞を総なめ
- インタビュー
- 米山 好映 氏 富国生命保険 代表取締役社長 AIは人間を超えられない 人とITの「協働」が大切
- 動かないコンピュータ HJホールディングス
- システム刷新で「Hulu」見られず 利用不可機器の告知不足で“炎上”
- 連載 実録 グローバル化で変貌したIT部門
- [第1回]「ジャパンIT」から一転 1500人のグローバル組織の一員に
- 連載 現地投資家が生報告 シリコンバレーVR通信
- [第2回]術前ケアから難病患者の支援まで 人体に挑む医療革命最前線
- 連載 システム開発トラブル 駆け込み寺
- [第8回]経営者の「思い付き」が迷走招く 理想と現実のすり合わせを怠るな
- 連載 現場を元気にするチーム運営術
- [第8回]チームの透明性はアナログで高める 自らを律するのが成功の秘訣
- 連載 上司の壁はこう越える「脱・ザンネン社員」の仕事術
- [第10回]「視野が狭い」と嘆く上司 「多視点アプローチ」で異なる見方を
- 連載 社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
- [第89回]部下の成果を最大にする工夫 立ち話は大事、課題は指標設定
- 焦点を読む
- 買収した海外子会社の不始末相次ぐ グローバル化に資するITに本腰を
- 乱反射
- 米IBMがオフィスワークに回帰 協働の推進か、新手の人員削減か
- Books
- Voices
- Editor’s Note