
- ニュース&リポート
- セキュリティ会社の社員逮捕 ウイルス保管容疑、専門家は疑問の声
- IT大手4社、勝負の1000日改革 業績堅調の今が最後のチャンス
- 京都市とIT企業が訴訟合戦へ 基幹系刷新、稼働は3年延期
- 資生堂、米AIベンチャー買収 「アクハイヤー」拡大の試金石に
- Windows10 セキュリティ強化 それでも企業が移行を悩む理由
- ロイヤルHDが新型飲食店 「現金使えません」に秘めた覚悟
- シリコンバレーNEXTレポート
- その画像認識を信用できるか 深層学習への攻撃、対策が急務
- キーワード
- サテライトオフィス
- 2weeks from ITpro
- 10月31日(火)~11月14日(火)
- データは語る
- 5社に1社が「DevOps」を実践 課題はIT部門と利用部門との壁
- 特集 本番 RPA 働き方改革の切り札、電通も全社導入
- 電通社長、デモ見て導入即決
- ツール充実 3つの選択ポイント
- ソフトロボと仲良く 3局面の注意点
- CIOが挑む
- 横山 隆介 氏 日本取引所グループ(JPX) 常務執行役CIO
- ケーススタディー みずほ銀行、ソフトバンク
- 個人向け融資の新サービス 国内初、AIで信用度を自動算出
- 特集 ウーバーに勝てるか 日本交通が挑むAI×タクシー戦略
- 快走支える「和製」配車アプリ
- 走る広告シアターに
- インタビュー
- 川鍋 一朗 氏 日本交通 会長 日本に白タク解禁は不要 ウーバーとは心情的に組めない
- 動かないコンピュータ 鹿児島県
- ダムの管理画面がネットで丸見えに 「非公開」の誤解が事態招く
- 連載 現地投資家が生報告 シリコンバレーVR通信
- [第11回]「3Dキャプチャー」めぐり開発激化 現実世界を取り込む基盤技術
- 連載 ネットワークトラブル プロに学ぶ対応術
- [第3回]サーバーの負荷分散でトラブル Windowsの「NLB」に注意
- 連載 現場を元気にする DevOps 2.0
- [第6回]「伝達ゲーム」は開発失敗の元凶 業務プロセスの観点を貫こう
- 連載 上司の壁はこう越える「脱・ザンネン社員」の仕事術
- [第19回]誰がやっても成功する企画を作る 「仕組み化」のコツを学ぼう
- 連載 世界一流企業の凄いデジタル変革
- [第2回]デジタルで2つの価値を提供 価値連鎖から「創造」へ
- 連載 社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
- [第98回]構想力と応用力を高める 「アナロジー思考」の勧め
- フォーカス
- 店舗をITで仕立て直し アパレル企業の挑戦
- 極言正論
- ベンダーが保守運用から撤退 IT部門は自らの非を省みよ
- 乱反射
- マイクロソフトとアマゾン クラウド売上高が拮抗
- 読者の声
- 編集後記