社長の疑問に答えるIT専門家の対話術 連載をフォロー [第104回]デジタルビジネスの発案法 自社への脅威を考え抜く 谷島 宣之 日経BP総研 上席研究員 2018.02.13 コピーしました PR デジタルビジネスを発案する方法がある。自社への脅威を抽出し対策を考えればよい。IT側から事業側へ提案してみよう。 この記事は有料会員限定です「日経コンピュータ」定期購読者もログインしてお読みいただけます。 会員の方はこちら ログイン 有料会員「春割」実施中! お申し込み 【春割実施中】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと日経クロステックが月々650円お得 詳しくは日経クロステック有料会員お申し込みのページで。 日経クロステックからのお薦め この記事の目次へ戻る あなたにお薦め もっと見る PR 注目のイベント ものづくりの道しるべ 製造業DXフォーラム2021 2021年 5月 10日(月)~2021年 5月 21日(金) 日経クロステック Special What's New 新世代型CMDBがもたらす俊敏性と対応力 ハイブリッド・プラットフォームは新世代へ 基盤を刷新、三密回避や在宅勤務拡大に貢献 4K大型提示装置が拓く新たな学びの世界 経営 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は 「データのサイロ化」の原因とその解決法 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる DXを内製で実現する「3ステップ」 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ 中小企業がDXで効果を上げるには? ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは 製造業DXを成功に導くための3つの勘所 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業 少量の学習データでもAI活用が可能に!? コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる “音の出る歯ブラシ”はなぜ生まれた? DX先進企業は何を考えているか? IT人財の真価を発揮する人を軸とした戦略 顧客の再来店と常連化を実現した施策を探る IBM、ビジネスパートナー14社を表彰 クラウド 新世代型CMDBがもたらす俊敏性と対応力 ハイブリッド・プラットフォームは新世代へ DXを加速させるクラウド型コールセンター ソフトバンクの本気のクラウド事業のすごさ シチズン時計:クラウド・運用委託でDXへ IT企業が満足度1位に選んだクラウドとは コロナ禍を勝ち抜くITインフラとは 運用管理 セブン銀行のATM事業を支えるIT環境 サポート業務にもBCP対策を! 府中に開設された大規模データセンターとは サイバーエージェントを支えるITインフラ 設計/開発 4K大型提示装置が拓く新たな学びの世界 変革を遂げる日本の製造業、次なる一手 Kubernetes管理を圧倒的に簡便化 今後の開発は世界の優秀なギグの活用が必須 サーバー/ストレージ 基盤を刷新、三密回避や在宅勤務拡大に貢献 DX時代はヒト、「データ」、モノ、カネ? 導入事例/AMDサーバー向けプロセッサー 第3世代EPYC搭載サーバー利用メリット ネットワーク/通信サービス 世界に羽ばたく地域発スタートアップを支援 個性派の次代の主役たちがピッチに登場 必須になるNW増強≫いま選ぶべき製品は? 時代が変化、今こそ積極的適応が試される 有望なBtoBスタートアップが集結! セキュリティ PPAP禁止!安全なファイル送信手段とは モバイルセキュリティの最前線は何処に? マルチクラウドを安全に使う≫最新CSPM 組織を守る「アイデンティティ管理」の極意