挑戦者
目次
-
世界の食糧、モ~限界 IoTで牛の生育手助け
小林 晋也 氏 ファームノートホールディングス 社長
クラウドとIoTで牛の生態を管理する畜産農家向け事業の拡大に挑む。目標は2050年に世界が直面するとされる食糧危機の回避だ。課題解決のために、疲弊する日本の畜産業と地方の活性化に全力を注ぐ。
-
AIで巨大銀行を変える 「業務4割減」に本気
黒田 雄一 氏 三菱UFJインフォメーションテクノロジー 技術推進本部 ITプロデュース部 マネージャ
メガバンクが存続を賭けて挑む大規模なデジタル変革の最前線で奮闘する。Hadoopから深層学習まで最新のITをいち早く導入して競争力を高める。自らコードを読み、書き、検証する姿勢をAI導入でも貫く。
-
AI研究、日本の強みで勝負 iPS細胞への応用探る
杉山 将 氏 理化学研究所 革新知能統合研究センター長
政府が10カ年計画で推進するAI研究のトップに、41歳の若さで就任した。国内外の優秀な人材の獲得に奔走し、最高の研究者を集めたと自負する。資金力で海外勢に劣る中、次世代技術の研究で日本の強みを打ち出す。
-
自動運転は未来の輸送網 世論導き、妄想を現実に
谷口 恒 氏 ZMP 社長
無人で走るタクシーや物流、ヘルスケアなど各種ロボットの開発を率いる。自動運転技術だけでなく、すし宅配ロボなど斬新な発想でも注目を集める。「買い物弱者を救う」という使命を胸に、「妄想」の実現に挑む。
-
情報銀行、ゼロから企画 ITで一足飛びに経済成長
築山 万里沙 氏 富士通 金融イノベーションビジネス統括部 ビジネス企画部 アシスタントマネージャー
富士通社内で「情報銀行」のプロジェクトを立ち上げ、社内外の関係者を巻き込みながら、500人規模の実証実験を実現させた。原動力は「ITには一足飛びの経済成長を実現する力がある」との思いだ。
-
スマホ動画で世界を狙う 揺れる女心、つかめるか
森川 亮 氏 C Channel 社長
スマホ動画サービス「C CHANNEL」を2年半で世界有数の規模に育てた。目標は日本発のグローバルメディアブランド。女心をつかむ感性と理詰めの思考力をフル活用する。
日経クロステック Special
What's New
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
経営
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力