連載
緊急特集
目次
-
中央省庁、8割非対応 常時SSL化の実態
政府機関のWebサイトが改ざんや盗み見のリスクにさらされていることが日経コンピュータと日本経済新聞の調査によって分かった。中央省庁の8割弱が閲覧中の不正介入を防ぐ「常時SSL化」をWebサイトに施していない。欧米に比べ日本は人手や予算の手当てが遅れており、公開情報を活用するネットサービスに支障が出…
-
そのメール、詐欺だ! 3つの対策を早急に
取引先や経営層を装い、メールで入金を促す「ビジネスメール詐欺」。金融機関やセキュリティー関連企業などによる注意喚起もむなしく、攻撃がやむ気配はなく、手口も「進化」してきている。自社が被害に遭うばかりか取引先からの送金を奪われるケースも。周知徹底と迅速な対応、そして原因追求への備えが明暗を分ける。
-
日本の通信網が麻痺 グーグルが引き金に
8月25日、日本の通信インフラが未曾有の規模で麻痺した。引き金は米グーグルのミス。それが国内通信大手の障害を引き起こした。国内の様々な業種に影響が及んだのはなぜか。関係者や有識者への取材で真相が浮き彫りになった。