統計&調査
目次
-
[データは語る]中堅・中小企業のIT投資意欲指数は3.7ポイント下落―ノークリサーチ
調査会社のノークリサーチは2016年5月18日、中堅・中小企業のIT投資に関する調査結果を発表した。今四半期の「IT投資意欲指数」であるIT投資DI(ディフュージョンインデックス)を前四半期と比較すると、全体で5.8ポイントから2.1ポイントへと、3.7ポイント下落した。
-
[データは語る]国内タブレット出荷台数は2016年度以降V字回復へ―MM総研
シンクタンクのMM総研は2016年5月19日、国内のタブレット端末市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年度の出荷台数は前年度比2.8%減の903万台となった。2011年度から14年度まで4年連続で増加していたが、初めてマイナス成長になった。
-
[データは語る]国内IoT市場は2015年に6兆2000億円、2020年には13兆8000億円に―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年5月18日、国内のIoT市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年の市場規模は約6兆2000億円で、2020年には13兆8000億円にまで拡大すると予測した。
-
[データは語る]国内の電子地図市場は縮小傾向に、2014年度は490億円―矢野経済
シンクタンクの矢野経済研究所は2016年5月17日、国内の電子地図(デジタル地図DB)に関する調査結果を発表した。それによると、2014年度のデジタル地図DB(電子地図)の市場規模はベンダー出荷金額ベースで、前年度比95.4%の490億円にとどまった。
-
[データは語る]特権ID管理市場は2015年度に前年度比12.9%増の38億5000万円―ITR
調査会社のアイ・ティ・アールは2016年5月17日、国内の特権ID管理市場に関する調査結果を発表した。2015年度の売上金額は前年度比12.9%増の38億5000万円に拡大した。昨今の情報漏洩事件などを受けて、センシティブなデータへのアクセス制御、あるいは内部統制を強化する動きが活発化しているとい…
-
[データは語る]2015年度の国内パソコン出荷台数は前年度比21.4%減の990万6000台―MM総研
シンクタンクのMM総研は2016年5月17日、国内のパソコン出荷に関する調査結果を発表した。2015年度の出荷台数は前年度比21.4%減の990万6000台に落ち込んだ。出荷金額は同14%減の8736億円で、出荷平均単価は前年度の8万1000円から7000円増の8万8000円に上昇した。2016年…
-
[データは語る]2015年の国内ソフトウェア市場は前年比4.0%の2兆6174億2100万円、2020年には3兆2091億円にまで拡大
調査会社のIDC Japanは2016年5月17日、国内のソフトウェア市場に関する調査結果を発表した。2015年の市場規模は前年比4.0%増の2兆6174億2100万円と堅調に推移した。同社は、2016年の市場規模を同4.4%増と予測。2015年~2020年の年間平均成長(CAGR)を4.2%と分…
-
[データは語る]ウエアラブル機器の世界出荷台数、2016年1~3月は67%増の1970万台に
米IDCが現地時間2016年5月16日に公表したウエアラブル機器市場に関するリポートによると、同年1~3月期における世界出荷台数は1970万台(速報値)となり、前年同期から67.2%増加した。IDCは昨年10~12月期の出荷台数が同126.9%増加したと報告していたが、1~3月期の伸び率はこれを大…
-
[データは語る]ウエアラブルデバイスの世界市場は2015年に7105万台突破、2020年には3億2278万台に拡大──矢野経済
シンクタンクの矢野経済研究所は2016年5月16日、世界のウエアラブルデバイス市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年のウエアラブルデバイスの市場規模は、メーカー出荷台数ベースで7105万9000台に達した。
-
[データは語る]クラウド会計ソフト利用の個人事業主は9.2%、認知度は61.3%──MM総研
シンクタンクのMM総研は2016年5月16日、国内のクラウド会計ソフトの利用状況に関する調査結果を発表した。これは、国内の約2万事業者の個人事業主を対象とした調査で、それによると会計ソフトを利用している個人事業主は31.8%で、そのうち、インターネット経由で会計ソフトの機能を利用するクラウド会計ソ…
-
[データは語る]2019年末までに大手の9割が最高データ責任者(CDO)を設置―ガートナー
ガートナー ジャパンは2016年5月12日、企業における新たな役職「最高データ責任者」(CDO:Chief Data Officer)に関する調査結果を発表した。2019年末までに全世界の大手企業の90%がCDOを設置すると予測した。
-
[データは語る]データセンター関連投資は2016年に前年比81.9%の大幅増―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年5月12日、国内データセンター(DC)事業者のデータセンターへの投資に関する調査結果を発表した。それによると、2016年は複数の大規模な新設/増設プロジェクトが完了する予定で、投資額は前年比81.9%増の1562億円に拡大すると予測した。
-
定額動画配信の利用端末は「テレビ」スクリーンへシフトなど、博報堂DYMP研究所が調査
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は2016年5月12日、同年3月に実施した「第2回定額制動画配信サービス市場構造調査」の結果を発表した。第1回調査を実施した2015年10月以降、様々な定額制動画配信サービスの日本市場ローンチを経た後の市場全体の構造変化を把握するために実施した。
-
[データは語る]1~3月期のスマホ市場、Androidのシェアが世界の主要市場で上昇
英Kantar Worldpanelが現地時間2016年5月11日に公表したスマートフォンの販売統計によると、同年1~3月期はAndroidのシェアが日本を除くすべての主要市場で前年同期から上昇した。
-
[データは語る]OpenStackの国内状況、「導入済み」が2.5ポイント上昇―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年5月11日、国内企業のITインフラにおけるOpenStackの導入状況に関する調査結果を発表した。「すでに本番環境で使っている」の回答割合が7.0%となり、前回調査の4.5%から3.5ポイント上昇。
-
[データは語る]社内CSIRTが「期待したレベルを満たしている」日本企業は14%、欧米は約半数が満足──IPA
IPA(情報処理推進機構)は2016年5月10日、企業のCISO(最高情報セキュリティ責任者)やCSIRTに関する調査結果を発表した。社内に設置したCSIRTが「期待したレベルを満たしている」日本企業はわずか14%で、欧米は約半数が満足という結果となった。
-
[データは語る]中堅中小企業の2016年度のIT支出予算は「増加する」が約3分の1──IDC
調査会社のIDC Japanは2016年5月10日、国内中堅・中小企業のIT支出に関する調査結果を発表した。それによると、2016年度のIT支出予算が前年度から「増加する」と回答した企業は3分の1程度。2015年度のIT支出予算を「増加」と回答した企業の割合を若干下割ったという。
-
[データは語る]モバイルアプリの世界売上高、15年は342億ドル、20年には570億ドルに
米IDCが現地時間2016年5月9日に公表したモバイルアプリ市場に関する調査によると、2015年の1年間におけるこれらアプリの世界インストール件数は約1560億件となり、その直接的な売上高(広告収入を含まない、以下同じ)は342億ドルに上った。モバイルアプリの市場は今後も成長し、2020年にはイン…
-
[データは語る]国内IT市場は2016年に前年比0.4%減、東京五輪の2020年もマイナス成長に―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年5月9日、国内のIT市場に関する調査結果を発表した。 2016年の市場規模は、前年比0.4%減の14兆5683億円とマイナス成長と予測した。
-
[データは語る]スマホ利用者の2割「自分の契約プランわからない」―MMD研究所
調査会社のMMD研究所は2016年5月9日、モバイルインターネット通信に関する調査結果を発表した。「契約している通信プランがわからない」と回答した人は、格安SIM利用者では5.9%に対し、4キャリア利用者では20.1%と差が出た。