統計&調査
目次
-
[データは語る]2015年の国内SDN市場は201億円に―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月29日、国内のSDN(Software-Defined Network)とNFV(Network Functions Virtualization)に関する調査結果を発表した。2015年のSDN市場は201億円にまで達した。
-
[データは語る]国内サーバー市場は前年比7.3%増の5070億円、出荷額は富士通、出荷台数はNECが首位──IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月28日、国内のサーバー市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年の市場規模は前年比7.3%増の5070億円に増加したが、出荷台数は56万2000台と同2.0%の減少となった。
-
[データは語る]iPhone SEの購入意向は19.7%、そのうちの約1割が格安SIMで使いたい―MMD研究所
調査会社のMMD研究所は2016年3月25日、アップルより発売された「iPhone SE」に関する調査結果を発表した。これは、15歳~69歳の男女、2129人を対象に購入意向を調べたもの。それによると、「購入したいと思う」と「やや購入したいと思う」を合わせると19.7%に達した。
-
[データは語る]経営会議で情報セキュリティについて審議・報告する企業はわずか3割―JUAS
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2016年3月25日、国内企業の情報セキュリティへの取り組みに関する調査結果を発表した。それによると、過去1年間に偽装メールを使ったサイバー攻撃が「発生した」企業は25.1%に達した。「発生した可能性があるが把握していない」企業も14.8%…
-
[データは語る]2015年の国内PCサーバー市場、出荷台数減も金額は7.4%増に―MM総研
シンクタンクのMM総研は2016年3月24日、国内のPCサーバーに関する調査結果を発表した。それによると、2015年の出荷台数は、前年比4.5%減の49万906台。出荷金額は同7.4%増の2595億円で、台数は減少したものの出荷金額は増加した。
-
[データは語る]プリンターや複合機の2015年総出荷台数は前年比6.6%減に―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月24日、プリンターや複合機、コピー機などハードコピーペリフェラル(HCP:Hardcopy Peripheral)の世界市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年第4四半期(10~12月)の総出荷台数は、前年同期比10.8%減の2758万台…
-
[データは語る]米Yahoo!の広告収入、16年は2桁減へ、GoogleとFacebookはともに増加
米eMarketerが現地時間2016年3月23日に公表したインターネット広告市場に関するリポートによると、米Yahoo!の2016年におけるネット広告収入は28億3000万ドルとなり、前年実績から13.9%減少する見通し。これにより同社の広告収入シェアは前年の2.1%から1.5%に縮小すると予測…
-
[データは語る]第3のプラットフォーム市場は2016年に前年比成長率7%を達成―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月23日、ビッグデータ、モバイル、クラウド、ソーシャルなど「第3のプラットフォーム」に関する調査結果を発表した。それによると、2016年の市場成長率は前年比7.0%に達すると予測した。
-
[データは語る]格安SIMサービス利用者は11.5%に、OCNモバイルONE、楽天モバイル、IIJmioが人気―MMD研究所
調査会社のMMD研究所は2016年3月22日、2016年3月の格安SIMサービスの利用動向に関する調査結果を発表した。格安SIMサービスの利用率は11.5%で、格安SIMサービスの契約プランでは音声プランが46.7%でデータプランが53.3%となった。
-
[データは語る]2015年の国内モバイルデバイスの出荷台数は前年比8.1%減の4792万台―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月22日、国内のモバイルデバイス市場に関する調査結果を発表した。2015年のモバイルデバイス出荷台数は、前年比8.1%減の4792万台。2016年にはさらに同8.2%減の4401万台にまで減少すると予測した。
-
[データは語る]世界ウエアラブル市場、16年の出荷台数は1.1億台に、腕時計型がけん引
米IDCが現地時間2016年3月17日公表したウエアラブル機器市場に関するリポートによると、2016年における世界出荷台数は1億1000万台となり、前年比で38.2%増加する見通し。ウエアラブル機器の年間出荷台数は今後も2桁台の伸びで増え続け、2020年には2億3710万台に達すると予測している。
-
[データは語る]標的型攻撃対応が最優先の企業は23.7%、過去3年間で最高―JIPDECとITR
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アールは2016年3月17日、国内企業のIT利活用動向調査の速報結果を発表した。標的型サイバー攻撃について「最優先で対応が求められている」とした企業は23.7%に達し、直近3回の調査で最多となった。
-
[データは語る]企業におけるデジタルトランスフォーメーションの導入度合は「部分的」が約5割―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月17日、国内の企業がデジタル技術を活用してビジネスを変革する可能性についての調査結果を発表した。その結果、回答企業の約半数が5段階で下から2番目の「限定的導入」だった。
-
[データは語る]法人向けタブレットの世界市場は堅調、2020年まで6%の成長率で推移
米国の市場調査会社米Strategy Analyticsが現地時間2016年3月16日に公表したタブレット端末に関するリポートによると、昨年第4四半期(2015年10~12月)における、法人向けタブレット端末の世界出荷台数は2630万台となり、前の四半期から36.7%増と急伸した。
-
[データは語る]2015年のレーザープリンター出荷台数は前年比11.5%減の79万9000台に―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月16日、国内のプリンター市場に関する調査結果を発表した。それによると、レーザープリンター全体の出荷台数は、前年比11.5%減の79万9000台。その内、カラーレーザープリンターの出荷台数は、同11.2%減の24万2000台、モノクロレーザープリンターは同…
-
[データは語る]国内のオンラインファイル共有市場、約5割の企業が新規導入またはリプレースを検討―ITR
調査会社のアイ・ティ・アールは2016年3月16日、国内のオンラインファイル共有製品とサービスに関する調査結果を発表した。それによると、現在、オンラインファイル共有製品・サービスを未導入の企業は5割強に達し、そのうち約6割の企業で「新規導入の予定がある」という。一方、同社は、すでに導入済みの企業で…
-
[データは語る]2015年の国内タブレット端末出荷台数は前年比1.5%増の831万台、第4四半期は14.3%減―IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月15日、国内のタブレット端末市場に関する調査結果を発表した。2015年の出荷台数は前年比1.5%増の831万台とほぼ横ばいとなった。
-
[データは語る]企業のオフィスでのプリント/ドキュメント管理環境の導入は約半数の企業が限定的──IDC
調査会社のIDC Japanは2016年3月14日、国内企業におけるプリント/ドキュメント管理に関する調査結果を発表した。これは、企業におけるプリント管理やドキュメント管理を担当する800人を対象に、MPS(Managed Print Services)の導入状況やモバイル/クラウドプリントの導入…
-
[データは語る]2014年度の国内スマホゲーム市場は前年度比59.8%増の8950億円に急拡大──矢野経済
シンクタンクの矢野経済研究所は2016年3月14日、国内のスマートフォン向けゲームに関する調査結果を発表した。それによると2014年度のスマホゲーム市場(メーカー売上金額ベース)は前年度比59.8%増の8950億円へと大きく伸長した。
-
[データは語る]2019年までに日本の大企業の60%以上がバイモーダルなアプリケーションを導入──ガートナー
調査会社のガートナー ジャパンは2016年3月14日、日本企業におけるアプリケーション活用に関する調査結果を発表した。それによると、2019年までに日本の大企業におけるIT部門の60%がバイモーダル型アプリケーション開発に取り組むようになると予測。