市場調査会社の米RHKが米国時間2月12日に,北米におけるIP対応ネットワーク機器市場に関する調査結果を発表した。局側のスイッチやルーターが調査の対象である。
 局側のスイッチとルータ市場の規模は,2000年の76億ドルから年平均44%で成長し,2004年には330億ドルに達するという。スイッチとルータの売り上げが装置メーカーの収入全体に占める割合は,2000年の37%程度から2004年には約60%に拡大する。現在のATMやフレームリレー・ネットワークからIPネットワークへの移行が,市場の成長を押し上げる。

 最も大きく成長する分野は,サービス・プロバイダが提供する付加価値サービス向けの機器(サービス・クリエーション・デバイス)である。2000年~2004年のあいだに年平均で90%を超える成長を遂げるとRHK社はみる。

 一方ATMやFrame Relayスイッチを含むマルチサービス対応機器は,2000年の47億ドル規模から2004年には130億ドルに拡大する。この期間の年平均成長率は29%である。

 「ATMは死んだ訳ではない。多くのサービス・プロバイダがIP対応ネットワークを構築しているが,依然としてATMやフレームリレーの比重も大きい。マルチサービス対応製品は重要市場であり続ける。ただし世界的にIP対応への移行が進むため,成長速度は減少するだろう。通信事業者は短期~中期的にATM技術を導入するだろう」(RHK社Edge Switching & Routing部門アナリストのRosalyn Roseboro氏)。

 なおRHK社の調査対象には以下の機器が含まれる。1)アクセス網からのIPトラフィックを集約する「IPアグレゲーション・ルーター」,2)DSL加入者のセションを管理する「セション管理機器」,3)サービス・プロバイダがIP対応の付加価値ネットワーク・サービスを提供できるようにする「サービス・クリエーション・デバイス」である。

◎関連記事
「2005年には長距離/国際通話の47%がIPテレフォニ」---。米IDCの調査
「2005年にはインターネット音声ポータルの利用者数が20億人を超える」---。米Datacomm Researchが調査
米コンパックと米シスコが企業向けIPテレフォニで提携,PBXからの移行促す
WANルータ世界市場は2000年の30億ドルから5年後には260億ドル規模に
ネットワーク装置の世界市場,2000年末には500億ドル規模---。In-Statの調査

 インターネット関連の技術に関する情報は総合IT情報サイト『IT Pro』の「INET新技術」で詳しくご覧頂けます。

[発表資料へ]