米Microsoftが米国時間1月14日に,オフィス・スイート製品「Office XP」をXML Webサービスと連携させるための新たなツール2種を発表した。「Office XP Web Services Toolkit」と「Smart Tag Enterprise Resource Toolkit」である。XML Webサービスのデータを直接Office XPに配信できるようし,日常利用するアプリケーションにおける重要な情報へのアクセスを簡素化する。
「これにより,企業には高いビジネス価値を,開発者にはソリューション開発の機会を,ナレッジ・ワーカーには新たな利用体験をもたらす」(Microsoft社)としている。
「XML Webサービスは,すべてのユーザーにとって有益だ。いずれは家庭と職場の両方のコンピューティング環境に浸透するだろう。XML WebサービスとOfficeを連携させることがカギとなる」(Microsoft社Office事業部上級バイス・プレジデントのSteven Sinofsky氏)
Office XP Web Services Toolkitは,開発者がプログラミング・ツール「Visual Basic for Applications」を使ってXML Webサービスを直接Office XPに組み込めるようにするもの。また,UDDI(Universal Description, Discovery and Integration)サービスを利用して,XML Webサービスを迅速に検出できる。
Smart Tag Enterprise Resource Toolkitは,Office XP向け機能「smart tag」を企画/設計し,企業全体に実装および導入するためのロードマップを提供する。主に含まれる内容は以下の通り。
・多数のサンプルとソース・コード。企業向けsmart tagソリューションの構築および開発に向けたXML Webサービスの利用方法を提供する
・企業向けsmart tagの企画,実装,導入に関する一連のホワイト・ペーパーと,より効率的なsmart tag開発のためのツール群
Office XP Web Services ToolkitとSmart Tag Enterprise Resource Toolkitは,すでにWWWサイトで無料配布を開始している。
◎関連記事
■米マイクロソフト,Office XPを15カ国で一斉発売,VisioやOutlook Mobile Managerもリリース
■米マイクロソフトがOffice XP向け開発キット「Smart Tag SDK」を無償配布
■米マイクロソフト,.NET向け開発ツール群や技術を開発者会議で発表
■.NETに対抗! 米サンがWebサービスの枠組み「Sun ONE」の詳細を明らかに
■「ソフト開発者の90%がWWW分野に注力,Webサービスが最重要」と米調査
■「Webサービスに過小評価は禁物,来年後半までに試験を始めよ」と米ガートナー
■今後10年間で頭角を現す技術,顧客セルフサービス,Webサービス,ウエアラブル
■「米国企業におけるWebサービス技術の普及は18カ月~24カ月先」,Jupiterの調査
インターネット関連の技術に関する情報は総合IT情報サイト『IT Pro』の「INET新技術」で詳しくご覧頂けます。
[発表資料へ]