米AMDが米国時間6月19日に,サーバー/ワークステーション向けプロセサ「Athlon MP」の新版「2100+」を発表した。
ちなみに米メディア(CNET News.com)の記事によると,Athlon MP 2100+の動作周波数は1.7GHzである。
同プロセサは,「QuantiSpeed」と呼ぶ命令実行技術を採用する。また,「Smart MP」と呼ぶマイクロプロセサとチップセット,メモリー・システム間のデータ転送を効率化する技術を組み込んでいる。パッケージは「Socket A」。
QuantiSpeedは,パイプライン化された9命令同時発行スーパー・スカラー・マイクロ・アーキテクチャ,パイプライン化されたスーパー・スカラー浮動小数点演算ユニット,ハードウエアによるデータ・プリフェッチ機能,排他的および投機的TLB(Translation Look-aside Buffers)機能を備える。
Athlon MP 2100+は米Microsoftの「Windows」と各種Linuxディストリビューション向けに設計しており,「DCC,CAD,ソフトウエア開発アプリケーションの処理性能を向上する」(AMD社)。
AMD社によると,Athlon MP 2100+を搭載したシステムは34社以上のメーカーから直ちに発売される予定である。
Athlon MP 2100+の価格は1000個ロット時の価格が262ドル。詳細な価格情報はAMD社のWWWサイトに掲載している。
◎関連記事
■米AMDが1.53GMz版Athlon MP,「1.7GHz版Xeonより最大23%高速」
■米AMDがサーバー向けプロセサ「Athlon MP」とチップセット「760 MP」を発表
■米AMDのサーバー/WS向けAthlon MP,Linuxディストリビュータ5社から“認定"
■「来年中にインテルを追い抜く」と米AMD社長が気炎
■米インテルがワークステーション向け「Xeon」を発表,1.7GHzで最大91W
■米インテルが動作周波数2.4GHzの「Xeon」を発表
■Intel社の新しいXeonプロセサとチップセットを発表,サーバーのパフォーマンスを80%向上させる
■米インテル,動作周波数2GHzの「Xeon」を発表,ワークステーション向け
■「速度競争だけでは生き残れない」,米インテルが技術開発で“新機軸"
[発表資料へ]