台湾のDas Technologyが現地時間8月5日に,Webメール・システム「LMAIL」を発表した。Linux対応のPOSTFIXメール・サーバーをベースにする。
LMAILは「Windows 98」「同ME」「同XP」「同NT」「同2000」対応のクライアント・ソフトウエアが付属するため,既存の「Outlook」および「Outlook Express」のメールやアドレス帳をLMAILに移行できる。「ユーザーはすべての既存メールやアドレス帳に,いかなるブラウザからでもアクセス可能」(Das Technology社)
LMAILにはDas Technology社の「LSP」を組み込んでいる。LSPはWindows NTや同2000サーバーのユーザー,グループ,パスワード,共有ファイル,アクセス権,WWWおよびFTPディレクトリ,IIS設定をLinuxへ自動的に移行するソフト。Windowsと同様のGUIツールを備えており,「これまでLinuxを一度も使ったことがないユーザーでも数分で使いこなせるようになる」(Das Technology社)としている。
LMAILの主な特徴は以下の通り。
・Windows NTおよび同2000からLinuxへのシームレスな移行。
・「LSP 3.0」が各ユーザーのLMAIL向けメールボックス割り当てを設定。
・メール・キュー管理機能。
「我が社の目標は,Windows NTおよび同2000管理者やWindowsユーザーを,低コストおよびわずかな学習でLinuxに移行できるようにすること。LMAIL 2.0では『Exchange』サーバーの移行を目指す」(Das Technology社社長のAdam Wu氏)
◎関連記事
■「Linux」に針路を取れ
■「中国のソフト開発市場,Windows向けが主流だがLinuxへの関心は北米以上」,米調査
■ノルウェーのオペラが「Opera 6.02 for Linux」をリリース,アジア文字の表示を可能に
■Linux推進団体OSDLが開発者向けにテスト環境を提供,企業でのLinux普及を目指す
■米カルデラ,独SuSEなど4社が企業向けLinuxの統一を目的とする「UnitedLinux」を結成
■米IBM,Linux用eビジネス・ソリューション・プラットフォームを発表,中小企業の導入を支援
■米ベリタスがLinuxへの取り組みを強化,クラスタリング・ソフトとNASソフトをLinux対応に
■米コンパックが“Linuxづくし”の新戦略を明らかに,PDAからWS,サーバーまで
[発表資料へ]