衛星放送協会の植村伴次郎会長は2005年1月12日に開いた会見で,CATV(ケーブルテレビ)業界団体との連携強化を2005年中に進める方針を示した。具体的には,テレビ番組の制作や調達などを日本ケーブルテレビ連盟(CATV連盟)などと共同で実施し,有料多チャンネル放送サービスだけで視聴できる番組を拡充する。こうして有料多チャンネル放送の視聴世帯数を増やすことを目指すとした。現在,衛星放送協会の会員企業が提供するチャンネルの視聴世帯数は約861万世帯と,全世帯数の18%にとどまっている。この比率を高めて衛星放送協会の会員企業である番組供給事業者と,プラットフォーム事業者であるCATV事業者が互いに収益を拡大できるようにする狙いである(1月12日発表)。
衛星放送協会の植村会長,2005年中にCATV業界団体との連携を強化する方針
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
生みの苦しみにもがく富士通Japan、「改革の成果はこれからだ」
-
半田病院のランサムウエア被害は「日本の縮図」、調査報告書があぶり出した3つの課題
-
KDDI通信障害で新事実、長期化の背景にVoLTE交換機から加入者DBへの過剰信号
-
米国がスパコンで世界初のエクサFLOPS機、中国はTOP500入りを回避か
-
個人情報流出被害が国内で6月後半に相次ぐ、ランサムウエアより怖い攻撃の正体
-
多機能で目移りしてしまう無線LANルーター選び、6つのポイントを重視しよう
-
相次ぐSQLインジェクション攻撃、矢野研は10万件超の個人情報が漏洩か
-
アバターが着用するスニーカーが140万円で即完売、Web 3.0を支える「NFT」とは
-
スルガ銀行が外国人向け新サービス、3カ月のサイト構築支えた多言語化SaaSの実力
-
アンカーのライト付きWebカメラ、面白いがサイズが気になる
-
起業家育成の「スタートアップスタジオ」が見据える日本の課題とは
-
「Google ToDoリスト」で日々の作業を管理、メールで届いた内容もそのまま登録可能
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第31期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第12期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
目的思考のデータ活用術
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第12期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
ITベンダーのためのCIO養成講座【第1期】
ITとデジタル技術の活用に関するグローバルスタンダードと先進事例の研究成果、講師の実務知見を体系...
-
課題解決のためのデータ分析入門
要求レベルの高い役員陣に数々の企画、提案をうなずかせた分析によるストーリー作りの秘訣を伝授!”分...
-
オンライン版「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
-
ITアーキテクト養成講座:第13期
システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク...
注目のイベント
-
ITインフラ Summit 2022 Summer
2022年 7月 12日(火)、13日(水)
-
ヒューマンキャピタル2022/ラーニングイノベーション2022
2022年7月13日(水)~15日(金)
-
ESG経営入門:ここから始めるカーボンディスクロージャー
2022年7月13日(水)
-
日経クロストレンドフォーラム 2022
2022年7月20日(水)、21日(木)
-
経営課題解決シンポジウム ~セキュリティ編~
2022年7月下旬
-
都道府県CIOフォーラム(年次総会)
2022年8月下旬
-
FinTech Impact Tokyo 2022 金融デジタル戦略会議
2022年8月下旬
-
IT Japan 2022
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
-
ITイノベーターズ会議「サービス強化とCX向上に効くデジタル戦略②(仮)」
2022年9月9日(金)
-
DTTF(Digital Twin&Transformation Forum)2022 IoT/AI/VRで切り拓く10年後のビジネスモデル
2022年9月中旬
おすすめの書籍
-
闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする
困っている障がい者・認知症・高齢者のためのアクセシビリティ活用術
-
“未”顧客理解 なぜ、「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?
「買わない人」から目を背けるのは、もう止めませんか?ビジネスでは買う人=顧客が大事にされますが、...
-
さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド
体験こそ習得の近道!マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」に含まれ...
-
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク管理入門
日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章を読むだ...
-
Web世代が知らないエンタープライズシステム設計
本書は長年の経験を持つプロたちが、データモデリングの知見を中心に16の視点から、実践的なシステム...
-
「望ましい未来」をつくるSDGsテック未来戦略
SDGsに貢献できる技術分野を特定し、産業動向などを踏まえた技術トレンド、関連知財を保有する企業...
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New
経営
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法