Visual Studio.NET Professional(VS Pro)と,新しいEnterpriseエディションである「VSED」「VSEA」の機能面での違いを表に示す。
機能 | Visual Studio Professional | Visual Studio Enterprise Developer(VSED) | Visual Studio Enterprise Architect (VSEA) |
---|---|---|---|
Windowsアプリケーションの作成,XML Webサービスの作成,ハンドヘルド・デバイス向けアプリケーションの作成,Visual Basic.NET,Visual C++.NET,Visual C#.NET | ○ | ○ | ○ |
OSやミドルウエアのデベロッパ版(Windows 2000 Server,SQL Server 2000,Commerce Server 2000,Host Integration Server 2000,Exchange Server 2000),Visual SourceSafe,XML Webサービス/アプリケーションのテスト,Visual Database Tools,.NETリファレンス・アプリケーション,エンタープライズ・フレームワークとテンプレートの実行 | × | ○ | ○ |
エンタープライズ・フレームワークとテンプレートのオーサリング,BizTalk Server Developer Edition,ソフトウエア・モデリング,データベースの論理モデリング,データベースのコンセプト面のモデリング | × | × | ○ |
VSEDやVSEAには,サーバーOS,データベース管理システムなどのOSやミドルウエアが付くことになった。Visual Stusio 6.0(VS6)のEnterpriseに付いていたVisual Database ToolsはVSEDとVSEAの両方に付くが,モデリング・ツールはVSEAだけに付くことになりそうである。細かい点を見ると,XML Webサービスの作成はVS ProでできるがテストはVSED以上でないとできない,エンタープライズ・フレームワークとテンプレートはVSEDで実行できるが,そのオーサリングはVSEAでないとできない,といった具合に,上位エディションを買わなければならないような仕組みになっている。