![]() |
| ||
![]() | |||
![]() |
windirやusernameは「環境変数」と呼ばれ,OSのバージョンやコンピュータの名前など,マシンごとに固有の情報を文字列として保持しています。例えば,windir変数にはWindowsのインストールされているディレクトリ(フォルダ)名が,usernameにはログオンしているユーザー自身のユーザー名がそれぞれ格納されています。 多くの環境変数はレジストリに保存されていますが,バッチ・ファイルやWSH(Windows Script Host)のスクリプトから簡単に参照できます。変数名を「%」でくくるのは,その変数に格納された値をコマンド・プロンプトやバッチ・ファイルから参照する際の記法です。 環境変数は,何らかの処理を環境に依存しない形で記述したいときによく利用されます。例えば,WindowsがデフォルトでインストールされるディレクトリはC:\WINNTやC:\WINDOWSなど,バージョンによって異なります。1台のコンピュータに複数のバージョンがインストールされていれば両方存在することもあり得ます。こういった場合,バッチ・ファイルなどの中で特定のディレクトリ名を指定する代わりに「%windir%」と書くことで,常にその時稼働しているWindowsのディレクトリを操作できます。 デフォルトで設定されている環境変数のうち主なものを表にまとめました。環境変数は[システムのプロパティ]の中でユーザーが定義することも可能で,コマンド・ベースのツールの中には環境変数を使って各種設定を行うものもあります。 (日経Windowsプロ編集)
|
「%windir%」や「%username%」などの記述は何を指す?
あなたにお薦め
日経クロステック Special
What's New
経営
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- デルが「SX」に本気で取り組む理由とは?
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?