Windows XPマシンの搭載メモリーを増強しました。このため,ディスク上のページファイルを削除してディスクにメモリー空間をスワップしないようにすればパフォーマンスが向上するのではないかと思うのですが,どのようにすればいいのでしょう?
32ビットのWindowsでは,一般的に最大4Gバイトまでのメモリー空間を利用できます。ただし,通常は物理メモリーが足りないため,ページファイルと呼ばれる仮想アドレスのための領域をディスク上に作成して物理メモリー以上のメモリー空間を確保しています(図6)。
もし,4Gバイトを超えるような巨大な物理メモリーを搭載していればページファイルを配置しません。そうすると,ディスクとスワップが発生せず,処理が高速になります。このため,4Gバイト未満でも,同様にページファイルを削除すると処理が高速になるのではと期待されるでしょう。 ページファイルを使わないようにするには,システムのプロパティにある[詳細設定]の[パフォーマンス]から[詳細設定]タブの[仮想メモリ]で設定できます。レジストリでも設定でき,HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\MemoryManagementのサブキーにあるDisablePagingExecutiveというキーの値を「1」に変更します。 ただし,ページファイルを使わないほうが高速になるとは限りません。
ページファイルの削除はもろ刃の剣 アプリケーションには起動時に,数百Mバイト大量のメモリー空間を要求するものもあります。ページファイルがないと,すぐには使わないこれらの空間についても物理メモリー上に確保してしまいます。また,Photoshopのように,そもそもページファイルがないと起動時に警告を発するアプリケーションもあります。 (John Savill's FAQ for Windows)
|
ページファイルを削除してシステムのパフォーマンスを向上させたい
あなたにお薦め
注目のイベント
日経クロステック Special
経営
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- DX先進企業は何を考えているか?
- “音の出る歯ブラシ”はなぜ生まれた?
- IT人財の真価を発揮する人を軸とした戦略
- 顧客の再来店と常連化を実現した施策を探る
- IBM、ビジネスパートナー14社を表彰