Windows 2000以降では,グループ・ポリシーやローカル・ポリシーでシャットダウン・スクリプトを実行できるようになりました(図4)。この機能をいろいろと活用したいと思っているのですが,スクリプトが実行されるタイミングが今ひとつよく分かりません。例えば,データベースの停止処理などを実行したいと考えているのですが,スクリプトが実行される時点ではもうサービスが停止しているのでしょうか?
システムのシャットダウン時に決まった処理を実行するシャットダウン・スクリプトは便利な機能ですが,実行されるタイミングについては正確な資料がありません。このため,実際に使用する際には使い方に迷うケースがあります。
コンソールのプログラムのみが終了 シャットダウン・スクリプトが実行されるタイミングは,サポート・ツールなどに含まれているtlist.exe(WindowsXP/2003ではtasklist.exeとしても標準で装備)のような,タスクを一覧するコマンドをシャットダウン・スクリプトとして設定し,その実行結果を調べてみると分かります。
スクリプト内でtlistを実行して調査 これを,「tlist -e」の結果と突き合わせると,コンソール・セッションとなるセッション0のシェルexplorer.exe(プロセスIDが3400)からcalc.exe(同3700)が起動されていることが分かります。同様に,ターミナル・セッションを表すセッション3のシェルexplorer.exe(同1668)からnotepad.exe(同1120)が起動されていることも分かりました。また,セッション0では,ServiceControl Managerであるservices.exe(同524)が各種サービスのプロセス(プロセスIDが2252のwmiprvse.exeなど)を起動していることが分かります。 この後,シャットダウン・スクリプトで同様の「tlist-t」と「tlist-e」を実行してみます。すると,まずシャットダウン・スクリプト自体は,ユーザーのログオン処理と同様にuserinit.exe(同1528)の子プロセスとして起動されていることが分かります。 プロセスの状況を見ると,セッション0(コンソール・セッション)のシェルexplorer.exe(同3400)とcalc.exe(同3700)がなくなっている一方,セッション3(ターミナル・セッション)のシェルexplorer.exe(同1668)とnotepad.exe(同1120)は実行中である ことが分かります。また,セッション0ではService Control Managerのservices.exe(同524)の子プロセスである各種サービスのプロセスもまだ実行中であることが分かります。
終了できないケースを想定しておこう
プロンプトからユーザーの入力が必要になるような処理を実行するなど,完了しないシャットダウン・スクリプトを誤って設定してしまった場合には,[シャットダウンスクリプトを実行しています…]というダイアログを表示したままOSのシャットダウン処理が進行しません。ポリシーで[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]-[スクリプト]にある[実行中のシャットダウンスクリプトを表示する]を[有効]に構成しておくと,実行中の状況が確認できるようになります。そうすることにより,仮にこのような状況を引き起こしても対処できます(図6)。 また,完了しないシャットダウン・スクリプトは,デフォルトで10分(600秒)で強制終了させられます。このタイムアウト時間を変更する場合,[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[システム]-[スクリプト]にある[スクリプトの実行時間の上限を設定する]で設定します。 (小森 博司)
|
シャットダウン・スクリプトが実行される正確なタイミングを知りたい
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
Appleが発表したAR端末「Vision Pro」、アプリ開発者が感じた失望と期待
-
「食べログ」のChatGPTプラグインを提供したカカクコム、課題は開発よりも法務
-
アマゾン第2本社はペンタゴンの「近所」、米軍専用ハードなど軍事に傾斜するAWS
-
首都圏のデータセンターの稼働率が9割に、契約拒否や値上げがDX阻害となるリスク
-
気分は巨匠?キーワードで絵が描ける画像生成AIを試す
-
Final Cut ProのiPad版は買いか?端末を買い替えてまで使ってみた
-
いす取りゲームが大流行か、出社回帰に揺れるオフィス
-
起動しないパソコンからデータを救出、ストレージを取り外して別パソコンに接続
-
「同意なし」で利用できる医療データ拡大へ、目的制限などで保護する政府の新制度
-
国内スマホメーカー3社が相次ぎ撤退・破綻、残るシャープとソニーは大丈夫なのか
-
2023年5月に一般社員クラスの会員が読んだ記事ランキング
-
「写真」を撮るカメラでは、ソニーは“弱者”だった~元副会長石塚氏に聞く
注目記事
おすすめのセミナー
-
CIO養成講座 【第33期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
-
部下との会話や会議・商談の精度を高める1on1実践講座
このセミナーには対話の精度を上げる演習が数多く散りばめられており、細かな認識差や誤解を解消して、...
-
目的思考のデータ活用術【第2期】
「ワンテーマだけでなくデータ活用のスタートから課題解決のゴールまで体系立てて学びたい」というニー...
-
生成AIを企業・組織で安全に利活用するための勘所
ChatGPTなど生成AIサービスを、自社・組織のスタッフに安全かつ積極的に活用させる立場の方を...
-
ITリーダー養成180日実践塾 【第13期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
-
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
-
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第14期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
-
アンテナ設計で職人博士の極意を伝授
経験から得たアンテナ設計に必要な式や概念を絞り込み、基本的な線状アンテナと平面アンテナの設計方法...
注目のイベント
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
-
Digital Foresight Summer 2023
2023年6月15日(木)、6月20日(火)、6月22日(木)、7月4日(火)、7月6日(木)、7月11日(火)、7月13日(木)、7月18日(火)、7月20日(木)、7月25日(火)、7月27日(木)8月1日(火)、8月3日(木)16:00~17:00(予定)
-
SX/DX/GX Summit
2023年6月22日(木)~23日(金)
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
Digital Back Office Summit 2023 Summer
2023年6月27日(火)13:00~17:00
-
日経クロステックNEXT 名古屋 2023
6/28~6/29
-
サイバーインテリジェンス セキュリティマネジメントSummit 2023 Summer
2023年6月28日(水) 13:00~17:25(予定)、6月29日(木) 10:00~16:45(予定)
-
【6月28~29日】人々の移動を変革する新しい社会「モビリティ新時代」とは?
2023/6/28-2023/6/29
-
カスタマーエクスペリエンス2023
2023年6月30日 13:00~16:25(予定)
-
【6月23日】どうするEDI2024年問題、固定電話のIP網移行に伴う対策は?
2023年6月30日
おすすめの書籍
-
半導体立国ニッポンの逆襲 2030復活シナリオ
半導体業界の現在の姿、ラピダス設立の裏側にある日米の思惑、失敗続きの国家プロジェクトなどをひもと...
-
ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?
一夜に渡るシステムトラブル対応の物語を通じて、コンピューター業界で働く若手ビジネスマンが抱える様...
-
DX失敗学 なぜ成果を生まないのか
どうすればDXプロジェクトの失敗を避けられるか。失敗学を学んだ著者が独自に考案した手法で、様々な...
-
IT職場のトラブル対処 決定版
人手不足に悩み、働き方改革の必要性が問われるIT企業。ホワイト職場になるために解消すべき身近な職...
-
実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」
企業におけるウェルビーイングとは何かを解き明かし、ウェルビーイングを実践するための最強メソッドで...
-
サイゼリヤ元社長がおすすめする図々しさ リミティングビリーフ 自分の限界を破壊する
堀埜氏の幼少期から大学・大学院時代、最初の勤め先である味の素での破天荒な社員時代、サイゼリヤで数...