先端技術研究所は2月5日,ネットワーク・アプリケーションを提供するサーバー機をクラスタ化するソフト「RainSLB」を出荷した。開発会社は米レインフィニティ。価格は120万円(2ノード構成時)からで,追加1ノード当たり60万円。稼働OSはSPARC版Solaris 2.6以降。時期は未定だが,WindowsNT版とLinux版の出荷も予定する。
RainSLBが提供するクラスタの機能は,可用性を高めるフェイル・オーバー機能とネットワーク・リクエストを分配する負荷分散機能の二つ。同社が出荷中であるファイアウォールのクラスタ化ソフト「RainWall」と同様のクラスタリング技術「RAIN」(reliable array of independent nodes)を用いている。
ネットワーク・アプリケーションが稼働中のサーバー機のハードウエアに変更を加えることなく,RainSLBをサーバー機にインストールするだけでクラスタ化できる。また,サーバー機とは独立したコンピュータにRainSLBをインストールし,負荷分散装置にすることも可能である。
ネットワーク負荷分散の方法はラウンド・ロビンや最小接続数など。また,WWWアプリケーションのセッション管理のための,Cookie変数やSSL(secure sockets layer)セッションID,送信元IPアドレスなどを基にしたサーバー機の固定も可能である。
■Computer AssociatesがLinux向けクラスタ管理/性能監視ソフト発表
■OracleがLinux対応のクラスタやアプリサーバー試用版などの無償配布を開始
■IBMとイリノイ大学NCSAが2テラFLOPSの“世界最高速Linux”スー パーコンを構築
■ノベル,32ノード構成可能な高可用性クラスタの日本語版を17日発売
■米サンがクラスタ・ソフトの新版「Sun Cluster 3.0」などを発表