記事の芽
目次
-
写真集を作りませんか? 撮りっぱなし生活にサヨナラを
139
最近、デジタル一眼レフカメラをぶら下げた人々を街でよく見かけるようになりました。ましてや、コンパクト型のデジカメやカメラ付きケータイなら、ところ構わず取り出しバシャバシャと撮るなんて、日常風景ですよね。そう、デジカメは私達に、写真を撮影する機会を格段に増やしてくれました。
-
さくさく動くデータベースをどうぞ♪
138
新しいデザインのPCオンラインはいかがですか? リニューアルは4月17日だったので、かれこれ10日になりますが、もう何だかすっかり見慣れてしまい、ずっと前からこのデザインだったような気がしています。
-
強力粘着なのに跡が残らない“魔法”のシート
137
『日経パソコン』2007年2月26日号の特集「ビジネスに効くデジタルグッズ」では、世に溢れるデジタルグッズの中から、ビジネスに役立つ製品を厳選して紹介しました。光和インターナショナルが販売する写真1の「コーワライティングシート」もその一つ。
-
「迷惑メールなんて、どうでもいいじゃん」って?
136
『日経パソコン』2007年4月23日号で、迷惑メール対策の特集を担当しました。その際、いくつかのプロバイダーに迷惑メール対策について聞いてみたのですが、少し驚きが……。迷惑メールが社会問題になってから、すでに数年が経過。ほとんどのプロバイダーが、迷惑メールを大きな問題として扱い、対処しているのかと思…
-
グーグルが携帯電話サービスを強化する理由
135
グーグルは2007年4月10日、携帯電話向けのWebメールサービス「モバイルGmail」を発表しました。同社はパソコン版のGmailを2004年に開始。2GB以上の容量を利用可能、保存したメールをGoogleの検索エンジンで素早く検索できるとあって、使い勝手に定評があるサービスです。
-
役に立たないけど、大切なもの
134
先日、マイクロソフトのMac版Officeのデモを見る機会がありました。Macすらろくに触ったことのない私にとって、Mac版Officeはまさに未体験ゾーン。まあ同じMicrosoft Officeだし、Windows版と大して変わりないだろう……そう思い込んでいたのですが、見事に裏切られました。
-
標準化された無線LANの簡単設定、一足先にトライ!
133
Wi-Fiアライアンスという業界団体が標準化した「Wi-Fi Protected Setup(WPS)」という規格をご存知でしょうか。これは無線LAN機器の設定を簡単にできるようにするもの。ボタンを押したり、PINと呼ばれる端末固有の番号を入力するだけで、無線LAN機器の設定を済ませられるようにする…
-
デジカメ評価は地道な作業が命です
132
本日は4月6日。私は日経パソコン4月23日号に掲載する特集記事の作業に追われています。内容は「春デジカメの選び方」。各社から発売されたばかりのデジカメ春モデルを取り寄せて評価し、編集部のおすすめ機種を紹介する予定です。この特集のカギの一つを握るのが下の写真の表です。
-
「コピー制御のない音楽配信」で、試される音楽ファンの対応
131
英EMIミュージックが、衝撃的な発表をしました。デジタル著作権管理(DRM)によるコピー制御信号を掛けない、自由に複製可能なファイル形式での音楽配信を米アップルの「iTunes Store」において2007年5月に始めると、英国時間4月2日に発表したのです。
-
女性から見たWiiとPS3の違いとは
130
先日、任天堂の最新ゲーム機「Wii」を購入しました。人気商品なので店頭在庫はほとんど見かけないのですが、通りすがりの家電量販店が入荷していたので衝動買いしてしまいました。Wiiの外箱を抱えて帰宅すると、妻からの鋭い視線が……。実は、Wiiよりも高価なソニー・コンピュータエンタテインメント「PLAY…
-
筆者も唖然、気がつけば詐欺サイト
129
Webサイトに貼られた画像やリンクをクリックするだけで架空の料金を請求される「ワンクリック詐欺」。その被害はとどまるところを知りません。セキュリティに関する相談や被害届けを受け付けている情報処理推進機構(IPA)には、2005年10月以降、ワンクリック詐欺に関する相談が毎月100件以上寄せられてい…
-
あなたは大阪派? それとも東京派?
128
東京生まれ東京育ちの私にとって、大阪へ出張に行く度に戸惑うことがあります。「エスカレーターは必ず右側に乗り、左側は追い越し用に空けておく」という慣習がそれです。
-
見えないものを「見える化」する楽しさと厳しさ
127
最近の小さなマイブームは「見える化」です。もちろんパソコン関係の話。具体的にはセキュリティ対策ソフトです。
-
ネットで「出会い」を体験しました
126
今までお互いに何の接点もなく、存在すら知らずに生きてきた者同士が、あるきっかけで知り合い、人生をともに歩み始める。そのきっかけがインターネットで……。こう書くといかにも陳腐ですが、あらためてこのことを実感する出来事がありました。先週の日曜日、私の家族が増えたのです。
-
Vistaパソコンに明るい兆し
125
長く不振が続いていたパソコン販売を盛り上げる起爆剤として期待された「Windows Vista」対応パソコンが登場してから1カ月半が経過しました。Windows 95や98のころのようなインパクトはないという見方が大半ですが、販売データを見ると、実は明るい兆しも見えてきました。
-
「超」私的な分析……Vistaが重い理由は?
124
Windows Vistaが発売されて約1カ月が経過しました。実際にVistaを購入したユーザーのブログを見ていると、動作の遅さに悲鳴を上げている人がたくさんいます。特に、新しいパソコンを購入するのではなく、今使っているパソコンにVistaをインストールして使っているユーザーのブログはそういう感想…
-
ゲーマー御用達のグッズに感動
123
プレイステーション2のサッカーゲーム「ウイニングイレブン10」にどっぷりハマッている私。毎夜、仕事が終わって家に帰ってから楽しんでいます。一方で、パソコンゲームとは少し馴染み薄。はるか昔に3Dシューティングゲームで少し遊んだのと、高校の授業でパズルゲームに苦しめられた程度です。
-
IMEは女子アナがお好き?
122
2007年1月末から2月頭にかけて、2大日本語入力ソフトの新版「ATOK 2007」と「IME 2007」が登場しました。どちらも、かな漢字変換エンジンを一新して精度向上に挑んだ意欲作です。早速、両ソフトで同じ文章を入力し、実力を測定するテストを実施しました。
-
母と私、しどろもどろのパソコン談議
121
日経パソコンの編集部で働くようになってから、母親がよく私に電話をかけてきてパソコンの操作を聞いてきます。「顔文字ってどうやって出すの?」「ウイルス対策ソフトの更新ってどうするの?」と、ほとんどの場合は基本的な質問なのですが、昨日の質問は少し困りました。何が困ったかというと、質問の内容ではありません…
-
こだわりのマウス選び
120
こうしてWebサイトをご覧の最中も、お手元にはマウスがあると思います。そのマウス、どんなマウスですか。おそらくは、パソコンを買ったときに付いていたものや、安さ優先で選んだものを使っている人が多いのではないでしょうか。でも、実はマウスひとつでパソコンの操作性は大きく変わります。ご存じでしょうか。