記事の芽
目次
-
識者が描く「ケータイのばら色の未来」に異議あり!
79
最近、「Windows Live for Mobile」が手放せない。これは、マイクロソフトのオンラインサービス「Windows Live」を、毎日持ち歩く携帯電話から使えるようにしたサービス。Windows Liveが提供する電子メール機能とインスタントメッセンジャー機能を手のひらで使えるのだ。
-
話題のゴルフバーに行ってきました
78
先日、ゴルフをしながらお酒を飲むというゴルフバーに行ってきました。場所は港区赤坂。話は聞いていましたが、行く前はまったく想像が付かず、どんなところなんだろうと不安と期待でいっぱい。 入ると大きなスクリーンと、そこにプロジェクターで映し出されるゲーム画面のグリーン。そして打ちっ放し練習場のような打席…
-
古瀬絵理編 会場探索で見つけたデジタルグッズたち
77
WPC TOKYOのもう1つの楽しみ方と言えば・・・。やっぱり各社で出している製品の物色でしょう。たくさんあるものの中から自分のお気に入りのものを発掘するのも醍醐味。そんな中で古瀬お薦めのものをピックアップ!
-
私が体感した「iPod vs ネットウォークマン」
76
先日、都内の量販店に行きました。妻が携帯音楽プレーヤーを購入したいというので、一緒に付き合うことにしたのです。私のお薦めは、ソニーの新「ネットワークウォークマン」。新モデルの一部は、外部の騒音を打ち消すノイズキャンセル機能を搭載していたので、音楽を聴くだけならアップルである必要はないと思ったのです…
-
盛り上がるMNPの陰に、携帯業界の火薬庫を見た
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/editor/archives/2006/10/post_49.html
「NTTドコモは、ずっとNTTドコモのままです。会社名がコロコロ変わったりしません――」。脚立に登ったNTTドコモブースの販売員が、熱く連呼しています。これは、先週末に訪れた大阪・梅田の家電量販店での一コマです。 2006年10月24日に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)制度が始まって最初の1週…
-
古瀬絵理編 Vistaは愛機iBookを超える?
74
WPC TOKYOに行って以来、パソコンの技術の進歩って素晴らしい!なんてしきりに感心している古瀬です。今回の目玉はなんと言ってもマイクロソフトのWindows Vistaでしょう。会場に入ると、目に飛び込んでくる巨大なモニターとステージ。やりますねえ、マイクロソフト。Windowsとしてはおおよそ…
-
古瀬絵理編 日経BP社1日記者に挑戦!
73
日経パソコンオンラインをご覧の皆様、こんにちは。フリーアナウンサーの古瀬絵理です。大盛況のうちに幕を閉じたWPC TOKYO 2006、わたくし古瀬、日経BP社の1日記者として参加してまいりました!一言で感想を言うと、こんなに多彩なイベントなら、もっと前から参加したかったというのが本音です。家電量販…
-
Googleのコード検索が怖い
72
2006年10月初旬、米グーグルがプログラムのソースコードを検索できるサービスを開始しました。「Google Code Search」というサービスです。 ソースコードはエンドユーザーにあまりなじみがないと思いますので簡単に説明します。これは、パソコン上で動くソフトウエア(プログラムのことで拡張子…
-
「手のひらに人の字」から製品選びまで--目指すはプレゼン総合サイト
71
最近、私の仕事はもっぱらWebサイト。ここ最近では、こんな特設サイトに私の全エネルギーを注いでいます(ちょっと大げさ)。ご存じの方も多いかもしれませんが、この特設サイト、当初は「ビジネスプリンター徹底活用」として、カラーレーザープリンターを中心に、ビジネスの現場で必要な印刷に関連した情報を何でも集め…
-
グーグルのワープロと表計算で仕事のやり方が変わる?
70
先日、米グーグルがWebブラウザー上でワープロ、表計算データの編集ができる「Google Docs & Spreadsheets」を公開しました(関連記事)。実際に使ってみると、意外に“使える”ことに驚かされます。ワープロ機能では文書に表や画像を挿入でき、文字の大きさや色も自在に変更できます。表計算…
-
プリンターとWindows Vistaの微妙な関係
69
毎年、この時期になるとインクジェットプリンターの新製品が発売されます。今年もキヤノン、セイコーエプソン、日本ヒューレット・パッカードなどが、続々とプリンターを発売しています。「年賀状をきれいに作るために新製品を!」という人は、まだ多いようです。 ただ、年賀状作成の目的以外にプリンターを使っている人は…
-
モヤっと派にお勧め、「マインドマップ」で頭スッキリ
68
年の瀬が近づくにつれ、宴席に誘われる機会が増えてきます。仲間との飲み会では、二次会はカラオケで盛り上がるというのが定番のコース。なんとか流行の歌をマスターしようと努めていますが、つい最近、ふと「一体、自分の持ち歌はどれくらいの数になったのだろう?」との疑問が頭をかすめました。みなさんも、こういう素…
-
歩数計だけが知る「私のプライバシー」
67
「いつもはエスカレーターに乗るけど、今日は階段を使おうかな」「電車で行けばすぐだけど、時間があるから1駅分歩いてみようかな」。過去に数々のダイエットに挑戦しては挫折を繰り返してきた私ですが、歩くことなら無理なく続けられそうです。
-
ウイルス対策ソフトの「性能」って何だろう
66
先日、実家から「『ウイルス対策ソフトの期限が切れそうです』ってメッセージが出たんだけど、どうしていいか分からない~」という電話がかかってきました。「とりあえず期限が切れたらLANケーブルは抜いといて」と言ったのですが、「LANケーブルってどれ?」「・・・」。
-
「電子書籍の時代」はやって来るのだろうか?
65
最近、電子書籍に関するニュースを頻繁に目にする。先日の松下電器産業、角川モバイル、東京放送(TBS)の共同事業開始に始まり、小学館や主婦の友社などの大手出版社や「Fujisan.co.jp」を営む富士山マガジンサービスが電子書籍事業に力を入れ初めている「magabon.com」「zasee.com」…
-
任天堂のWii、ホームコンピューターとしての可能性を考える
64
任天堂が2006年末に発売する据置型ゲーム機の新機種「Wii(ウィー)」が注目を集めています。同社はかねて製品のコンセプトや機能の一部を公開していましたが、9月14日に開催した説明会で実機を使ったデモを実施し、価格や発売日も発表したことで、同社の戦略がより親近感をもって多くの人に迎え入れられたのだ…
-
エスカレートするネット上の誹謗中傷に規制の網
63
みなさんは、インターネット上の掲示板で誰かを誹謗中傷したことはありますか? もしくは、他人に誹謗中傷されたことはありますか? 韓国では、この誹謗中傷に歯止めが利かなくなり、ある法律が施行されようとしています。 その名も「インターネット実名制」。正確には「情報通信網での実名確認に関する法律案」です。 …
-
乱立するビデオカメラの記録媒体、選ぶならどれ?
62
先日、デジタルビデオカメラを買い替えました。購入したのは、2006年9月に登場したキヤノンのハイビジョンカメラ「iVIS HV10」(関連記事)です。高画質もさることながら、手のひらサイズに収めた点、手持ちのDVテープ資産がそのまま使える点で決断しました。 一部の製品比較サイトを見ると、画質につい…
-
2台以上のPC、Win/Mac両刀使いの方、必見です
61
まず質問に答えてください。(問1)パソコンを2台以上持っている(問2)その2台を同じ机に並べて使っている 2問とも答えが「イエス」だった方。もしもあなたが「Synergy」の存在を知らないとしたら、それは“人生の損失”と言ってもいいかもしれません。「Synergy」で、2台使いの方の作業効率が格段…
-
扇風機でよみがえるDVDプレイヤー・夏
60
「残暑厳しき折--」なんて短文登録がメモリーの無駄に思える今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今年は梅雨が長く、短い夏を惜しむよりも、野菜の値段が気になってしまうところですが、そうは言っても暑い日は暑かった。特に都内の都市気候は「絶対、体によくない」としか思えない暑さ。夜になっても涼しく…