デスクトップに表示されるアイコンのサイズは、3段階で切り替えることができる。まずデスクトップ上で右クリックして、表示されるメニューで「表示」を選ぶ。サブメニューが表示されるので、その中から「クラシックアイコン」や「大アイコン」「中アイコン」を選ぶ。標準では「中アイコン」に設定されているが、これが大きくて邪魔に感じるなら、「クラシックアイコン」を選ぶと一回り小さくなる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図1 デスクトップにある「ごみ箱」などのアイコンは、サイズを変えられる。これは標準の「中アイコン」の状態 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図2 デスクトップ上で右クリックして、表示されるメニューで「表示」を選び、サブメニューから「クラシックアイコン」などを選ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図3 これは「クラシックアイコン」を選んだところ。「中アイコン」より一回り小さくなる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 これは「大アイコン」を選んだところ。「中アイコン」より一回り大きくなる |
![]() |