Windows Vistaにはユーザーアカウント制御(UAC)というセキュリティ機能がある。これは、何か重要な設定変更やソフトのインストールなどを行う時に、実行の許可を確認する画面が表示される機能で、ここで手動で許可しないと実行されない。これにより、コンピューターウイルスなど悪意あるソフトウェアが自動実行されるのを防ぐことができるのだが、パソコン購入直後でたくさんのソフトをインストールしている時などは、いちいちこの確認画面が表示されて煩わしい。そういう場合は、この機能を一時的にオフにしよう。
まず「コントロールパネル」で「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」をクリックして開く。表示されるウインドウで「ユーザーアカウント」を選ぶとユーザーアカウントの変更画面が表示されるので、そこで「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」を選ぶ。あとは表示される画面で「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外し、「OK」ボタンを押したら再起動する。
ユーザーアカウント制御は重要なセキュリティ機能なので、ソフトのインストールなど必要な作業が済んだら、再びチェックを入れてこの機能を有効にしておく方がよい。
![]() |
![]() |
![]() |
図1 重要な設定変更やソフトのインストール時などに表示される「ユーザーアカウント制御」の画面。ソフトのインストールをまとめて行う場合、この確認画面が頻繁に出ると煩わしい。いったんこの機能をオフにする方法を覚えておくといい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図2 「コントロールパネル」で「ユーザーアカウントと家族のための安全設定」を選ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図3 「ユーザーアカウント」を選ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 ユーザーアカウントの変更画面が表示されるので、一番下にある「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」を選ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図5 「ユーザーアカウント制御」の確認画面が表示されるが、「続行」を押す |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図6 「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外す |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図7 そのあと再起動が必要だ |
![]() |