林 伸夫「Long and Winding Mac」
目次
-
アップル様、今年も楽しい1年をありがとう。でも、一般人向けのサポートは、もっとがんばってください
今年も楽しい1年を過ごさせてくれて、ありがとう。アップルさん。今年1月28日には「魔法のような革新的デバイス」と銘打ったiPadを発表、世界中にビデオ、電子書籍配信、情報の取り扱い方の全く新しい姿を示してくれたのは記憶に新しい。
-
昔見た夢がGarageBandでよみがえる
先週のこのコラムで「iLife '11」が面白いので、時間のある時に楽しんで使ってみればいかがかと書いた。特に、「GarageBand」はUSBで接続できるMIDI対応の鍵盤型キーボードがあれば楽器を弾くレッスンも受けられますよ、とチラリと触れたら、筆者の周りでそれなら私もやってみようと言う人が現れ…
-
年末年始、iLifeでゆっくり遊ぼう
年末年始の過ごし方はもう決まりましたか? ある調査によると円高、羽田の国際定期便の本格運用が始まったことなどが追い風になり、年末年始に海外旅行に出かける人が数%増えたという。不景気色濃厚な日本、これはこれでご同慶の至り。
-
1枚もの文書のデジタル化、どうしてますか?
以前、新聞・雑誌の切り抜き整理にはハンディスキャナーが便利という話を書いた。雑誌のコラムなどを雑誌を壊さずに一部をデジタル化できるので便利なのだ。しかし、取扱いにはコツが要り、慎重に滑らさなければイメージがゆがむこともある。客先でもプレゼンしたいといった文書なら、きちんと正立させたイメージを取得した…
-
iPadが生まれ変わった
iPadやiPhoneの基本ソフトiOSがアップデートされた。特に、iPadはiPhoneがバージョン4に早々とアップデート(2010年6月21日)されたのに比べ、しばらくバージョン3のまま放置されていたから、4の持つマルチタスク、アプリのフォルダ化整理機能など便利な機能は指をくわえて見ていなければ…
-
ようやく始まった、iTunes ビデオレンタル。応援してるけど、イタイ問題も
米国に遅れること2年半、ようやく日本でも恐る恐る始まった映画のiTunes配信。品ぞろえはこれからに期待するとして、思い立った時にすぐに購入、視聴できるそのレスポンス性で大いに応援したいサービスだ。
-
新聞、雑誌の切り抜きにハンディスキャナーが便利
iPadやiPhoneに雑誌や新聞の切り抜きなどを保存しておくと、イザという時にいつでも閲覧できて、とても便利。という話はもう皆さん当り前の話としてよくご存知の通り。しかし、さて、それを実践しようとするとなかなか面倒な壁にぶち当たる。新聞は取り込みたい部分を切り抜いたり、一部分を折り畳んだりして、と…
-
薄くて軽いAirとiPad、外出の友にしたいのはどっち?
今年の紅葉はどこもぱっとしないらしい。夏の猛暑で山の木々は痛めつけられ、冬支度に入る前に枯れ、木の実は実る前に落ちてしまった。おかげで山に住む熊たちの食料が無くなり、里にまで降りてくる異常事態まで引き起こした。しかも、色づくのが遅い。でも、妙高ならもう美しい光景が広がっているのでは、と期待してMac…
-
iLife '11を680円で入手! でも危なかった……
今週は、アップルの新しい方向性がまた見えてきた興味深い1週間だった。すでに、ニュース記事でご承知のとおり、Macの「創造性拡大アプリ」iLifeのアップデート('11に)、久しくアップデートがなかったモバイルパソコンMacBook Airの後継機登場、そして、次期OS、Lionの姿が見えてきたこと。
-
古いPCを捨ててMacでWindowsをリフレッシュ
Macの1アプリケーションとしてWindowsパソコンを動かす仕掛け、「Windows仮想環境」もかなり一般的な存在になってきた。自宅でMacを購入したものの、会社の通達文書が読めない、これまでため込んできたデータを何とか使い続けたいといったニーズに、ぴたりと応えてくれて頼もしい。
-
Mac上のWindows実行環境、Parallelsの新版「6」が登場
Macの中でWindowsを動かす、いわゆる「仮想環境」の一つ、Parallels Desktop for Macが新しくなりバージョン6になった。
-
Macユーザーも楽しめる光学35倍ズーム機、PowerShot SX30 IS
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラで世界最高倍率「光学35倍ズーム」なんていう、恐ろしいカメラが今週(10月7日)登場する。キヤノン「PowerShot SX30 IS」だ。35mmフィルム換算で焦点距離24mmからなんと840mmの超望遠まで。しかも、1280×720ピクセルの高画質なハイビジョ…
-
ビジネスユーザー必携の新生「Office for Mac 2011」
仕事に使う文書を作るのに、もはや無くてはならない存在となっているMicrosoft Office製品。Mac向けの最新版、「Microsoft Office for Mac 2011」が10月27日登場する。新版の最大の特徴は、全く新しく「Outlook for Mac」が加わったことだ。
-
日本語入力システムATOKをiPhoneで使う
日本語入力システムとして古くから多くのユーザーに親しまれてきているATOKがiPhoneで使えるようになった。やった!! これでメールや会議録メモなどがバシバシ書けるようになる、と大喜びする人も多そうだが、今回はそこんところがちょっとイタイ。
-
iPad、Wi-Fi接続不調の場合はリブートするべし
iPad、仕事にも実に役に立ってくれてありがたい。記者会見中のメモ取り、会議中の資料参照・メール連絡、スケジュール調整。680gならバッグに滑り込ませていても、気にならない重さだし、メモを取ったり、資料を確認するような使い方なら10時間は電池が持つ。
-
Apple TVでテレビ番組配信83円! 日本はいまだ鎖国状態
先週、9月2日、午前2時(日本時間)から配信された新型iPod+Apple TVの発表会、リアルタイムで流れていた映像をご覧になった方も多いだろう。HD映像をソースにしたクリアな映像はプレゼン機器の画面もはっきりと読み取れ、これならもうテレビ放送は大金を使って電波で流す時代は終わったな、と強く感じさ…
-
Pages '09でiBooks出版
先々週の当コラムで、多くの電子出版には、ものを売る気持ちが全く入っていないとアピールしたところ、多くの方から声援をいただいた。お金を出して買ったのにお目当ての記事が入っていない、旅先で読みたいから全部電子書籍で買いたいけど、売ってない。そんなわけで、へっぴり腰の出版界が頼りにならないなら、これからは…
-
やっぱり、海外旅行のお土産はiPhone 4ってのもありかな?
昨日(8月23日)、面白い製品が登場した。iPhone 4でNTTドコモの回線を使って快適なデータ通信ができるmicro SIMカード「talking b-microSIM」(日本通信)だ。接続可能エリアが圧倒的に広いドコモの800MHz帯および2GHz帯対応のFOMAネットワークが使え、地図アプリ…
-
電子書籍、売れないはずだよね――「ビューン!!」も正式再開したけど
私の周りのiPad人口、増える増える!! 付き合うグループが電子ガジェット大好き人間だとか、iPhoneデベロッパーだから当り前だろうと突っ込まれそうだが、違うんです。地域コミュニティーのボランティア活動でご一緒する人たちにもポツポツと所有者が現れるようになってきた。
-
5.0.1になって本領発揮し始めたSafariブラウザー
先週末、Safari 5の注目の新機能「機能拡張」がいよいよ使えるようになった。Web技術の標準であるHTML5、CSS、JavaScriptなどを組み合わせてWebブラウジングにさまざまな特殊機能を組み込むことができる仕組みだ。