林 伸夫「Long and Winding Mac」
目次
-
iOS 6の地図の不備を回避する
iPhone 5 がすごく快適で爆発的に売れている半面、最新のiOS 6に付属している地図アプリのお粗末さでついにティム・クックCEO(最高経営責任者)からのお詫びメッセージまで出る騒ぎになった。
-
iPhone 5、LTE+インターネット共有は砂漠のオアシス
薄く軽くなったiPhone 5。CPUの性能向上で処理能力が高まったのに加えてモバイル環境での足回りがLTE接続(可能)になったため、基地局設備のあるところでは、使っていて本当に気持ちいい。特に外出先で、パソコンやiPadが仕事に欠かせない、というヘビーユーザーにとってはiPhone 5がインターネ…
-
スマート家電、日本には育たないのか?
iPhoneなどスマートフォンを使って家電製品をコントロールする製品がちらほら出始めた。以前のコラムで触れたように、それらの多くは単にリモコンボタンをiPhoneのタッチパネルに置き換えただけの物も多く、双方向性や状況分析機能を盛り込んだ本当のスマートな物になりきれていないところがなんとも情けないと…
-
Mountain Lionにアップグレードしてやっぱりハマったこと――Office 2011からMacのMailに移行するのが大変
パソコンがなくては生きていけない生活をずっと送ってきていると、パソコンが故障したり、インターネット接続が絶たれたりしたら、日常生活がスパッと途切れてしまい、仕事も楽しみも一切立ち行かなくなる。だから故障などあってはならないのだが、OSをアップグレードした時にはどうしても随所で壁にぶち当たる。
-
Mountain LionでLionやWindows 8を使う
Macの新OS、OS X 10.8(Mountain Lion)は快調に動作していて、なかなか満足度は高い。旧10.7(Lion)から引っぱってきた日常利用のアプリケーションも問題なく動作。Macの中でWindowsを動かす仮想環境に一部不具合も見られたが、主要な2製品もアップデートを完了してMou…
-
オーディオもフルHD動画もAirPlayで観賞するのが一番
PhoneやiPad、Macなどで再生中の音声や画面をそのまま別の再生機器に送るAirPlayという機能、実によくできていて使うたびに、便利だなあと感心する。iOSデバイスやMacまたはAirPlay対応の機器をお持ちでない方は体験できないので、この面白さはなかなか広まっていないようだ。また、アンド…
-
iPadリモコンが最高に便利。家電、みんなそうなってほしい
iPhoneやiPadを使って家電製品のリモートコントロールができるのは周知の事実だが、同じ「リモコン」といっても、アプリや周辺機器アダプターの作り方、設計方針で使い勝手は千差万別。単純に従来システムをそのまま置き換えただけのものから、iOSならではの双方向性を生かした、とても便利なものまでピンキリ…
-
OS X、Mountain Lionの「プレビュー」がますます便利
前回は、Macの新OS、Mountain Lionへのアップグレード時に、何か予期せぬトラブルが起っても、すぐに元に戻せる方法をまとめておいた。アップグレードした後、特に何もなければそのまま使い続ければいいし、愛用のアプリが使えないと判明した場合には例として示した方法で、アップデート直前の状態に瞬時…
-
ビジネスユーザー必見。Macの新OS、Mountain Lionの使いこなしポイント
先週はMacの新OS、Mountain Lionにアップグレードする際の注意点に触れた。2006年以前に発売されたMacにはMountain Lionはインストールできないので、唯一の「導入準備」としては新しいMacの購入資金を準備するという笑えないお話をした。さて、幸運にもアップグレード可能な機種…
-
新Mac OS、Mountain Lionへの移行準備は済みましたか? 人によっては痛いアップグレード。
Macの新OS、「OS X Mountain Lion」が米国時間7月25日発売開始となった。今回の改良は、iPhoneやiPadなどとの連携動作がさらに高機能化しスムーズになると同時にTwitterやFacebookとの統合、さらに企業ユーザーにとっては最重要ポイントでもあるセキュリティの強化など…
-
iPadとクラウドで健康管理。Withings WiFiボディスケールが抜群にエレガント
iPadなどの「電子ノート」をハードウエア製品の補助ツールとして使うとハードウエアだけでは実現できない面白い応用分野が切り開け、快適な使い心地を実現することができる。今回ご紹介するのは、iPadに情報を送って毎日の健康管理に役立てる「Wi-Fi体重計」。
-
PDFファイルへの手書きコメントはiPad版GoodReaderにお任せ
テキスト、PDF、MS Office文書、HTMLファイルなどが読み込めるiPad、iPhone用アプリ「GoodReader」(450円)がまたまたバージョンアップし、PDFファイルの文書校正機能がますます便利になった。このソフト、何度か取り上げたこともあるが、アップデートでさらに磨きがかかった。…
-
iPad用「独自ソフト」作るなら新しくなったBento 4が強力
iPadで自分専用のアプリを作りたいと思ったことはないだろうか? 仕事で必要な情報をメモしたり、プロジェクトを確実に遂行するための業務管理、経費の精算、調査データの整理。趣味の世界ならお気に入りのミュージシャンの作品データやバイオグラフィー、映画のコレクションデータ、秘蔵のワインコレクションデータ、…
-
オオ!! 美しい!! 新型MacBook Pro RetinaモデルでBlu-ray映画を鑑賞
先週のコラムではRetinaディスプレイ搭載の新しいMacBook Proを使いこなすための注意点をご紹介した。DVDなどの光学ドライブ非搭載なので、ここをどう乗りこなすか、という話にまで行き着かなかったので、その続きを。それで、もし外付け光学ドライブを用意するなら、どうせのことBlu-ray Di…
-
高精細ディスプレイ搭載の新型MacBook Proに秘めた力を引き出そう
ピクセル密度220ppi(1インチ当たりのピクセル数)という高精細のディスプレイを搭載した新しいMacBook Proは、チャレンジしがいのあるマシンだ。標準設定では画面内のメニュー表示、文字などは普通のMacBook Proよりも大きく表示され、一見、初心者向けのパソコンかと思わせる。ところが、い…
-
過去を切り捨て、また一段の高みに
6月11日(米国時間)、故スティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)の後を継いだ新CEOのティム・クック氏が、初めて司会を務める開発者向けイベント「WWDC 2012」のキーノートスピーチのステージに立った。やってくれました。
-
iCloudへの移行で取り残されるユーザー、切り捨てられるマシン
読者の皆さんのところにも、こんなメールが頻繁に届いている人がいらっしゃるだろう。「あと○●日でお使いのメールが使えなくなります」。長年Macを愛用し続けていて、ちょっと型落ちのモデルを使っている人には何か手当てするまでしつこく届き、これがシャクのタネだ。
-
iOS専用のGoogleドライブが待ちきれない。こうすれば使える
インターネットのどこかにデータを保管するクラウドサーバーサービス。アップルの「iCloud」がアプリとの連携を強めて徐々に使い勝手を向上させている一方で、マイクロソフトもグーグルも新しいサービスを開始した。特に4月、グーグルがサービス開始した「Googleドライブ」はサーバーにデータを置いたままWe…
-
写真、音声、テキスト、手書き文字混在の資料を上手に作るには
iPadやiPhone用のアプリはApp Storeでの存在感を保ち、ダウンロード勢力を維持するためにたゆまぬバージョンアップが繰り返されている。最初にダウンロードした時は機能が限られていて、目的をかなえてくれないな、とiTunesの中にダウンロードしたまま死蔵しているアプリが、いつの間にかバージョ…
-
GPS位置情報が付加されたデジカメ写真、活用する際の注意あれやこれや
前回のコラムで、GPS位置情報を持たないデジカメファイルに位置情報を付加する方法をご紹介した。位置情報を付けた写真をメモとして保存しておくと、後々、ライフログとしての価値が高まる。ところが、せっかく位置情報を付けた写真であっても、数日たってその写真をEvernoteに記録したところ、ノートを作成して…