【浜田 宏(はまだ ひろし)】
1959年、東京生まれ。早稲田大学卒業。サンダーバード国際経営大学院国際経営学修士。 1982年山下新日本汽船株式会社(現株式会社商船三井)入社。1987年アリコ・ジャパンを経て、1992年米クラーク・コンサルティング・グループ入社、同社在籍中、米国デルコンピュータ日本法人立ち上げに参画。1995年デルコンピュータ株式会社(現 デル株式会社)に移籍し、2000年同社の代表取締役社長およびアメリカ本社副社長に就任。2002年より韓国、中国も統括。特に日本においては6年間で年商を5倍・約3,100億円に成長させ、市場シェアも第9位から第3位へと大きく躍進させた。2006年5月、企業支援事業を営むリヴァンプ代表パートナーに就任。社団法人経済同友会行政改革委員会副委員長、財団法人日本・ベトナム文化交流協会理事も務める。
連載
浜田 宏「ハマダ流元気再生塾」
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力