ジェリー・パーネル「続・混沌の館にて」
目次
-
海辺の出来事(1)いざビーチへ
10
今月の物語は、われわれがサンディエゴのビーチハウスに行った時に始まった。ずっと以前、不動産バブルよりも前のことだが、妻のロバータはミッション湾エリアにコンドミニアムを買うのはいい投資になるだろうと考えた。それは、結果として非常にいい判断だった。
-
Vistaとパーネルの法則(5) いよいよVistaを起動する
9
たくさんの冒険を経てBIOSはアップデートされた。ブートDVDを挿入して立ち上げる。すると、またブルースクリーンだ。この画面は、これ以上助けになることを教えてくれなかった。
-
Vistaとパーネルの法則(4) 教訓「フロッピーは必要だ」
8
私は1台も予備のフロッピードライブを持っていなかった。ただし、フロッピードライブが付いた半ば旧式のマシンを何台か持っていた。そのあとの30分にわたる分解作業の話は省こう。ただ、私が選んだマシンの筐体を設計したやつは非常識だ。そいつを見つけてぶん殴りたいとだけ言っておく。
-
Vistaとパーネルの法則(3) BIOSでひと騒ぎ
7
Gigabyteはいい会社で、品質のいいマザーボードを製造している。しかし同社のWebサイトのサポートは分かりにくいことこの上ない。Googleで検索すると台湾のホームページのサポートサイトが出てきたが、そのサイトはK8NS Pro 754マザーボードを知らなかったのだ。
-
Vistaとパーネルの法則(2) ブルースクリーンと格闘
6
最初にぶつかった問題は、他ならぬ私自身の失敗だった。私はダウンロードしたISOインストールファイルを、実験機のSatineに移した。というのも彼女にはPlextor DVDライターの最新モデルをつないでいたからだ。それで私は、Nero Burning ROM 7も入っているものと思っていた。
-
Vistaとパーネルの法則(1) まずインストールファイルをダウンロードすること
5
パーネルの法則にこんなのがある。何か大切なことができるようになる前に、他に2つのことをしなければならず、そのうち1つはほとんど不可能である、というものだ。私はちょっとした思いつきでこの法則を作ったのだったが、思った以上に真実味を増している。Windows Vistaの2006年2月版CTP (Com…
-
WinnieMacとMacTiger(4) 結論:待つのがベスト、だが・・・
4
スモールコンピューターの初期の時代には、パソコンでUNIXを動かすことが、プログラミングの聖なる目標だった。そして普通の人が、UNIXの達人に頼らずにUNIXを使えるようにすることも、だ。いまAppleが、それを成し遂げた。 我々の仲間でアーティスト、かつビデオのエキスパートであるデビッド・エムはこ…
-
WinnieMacとMacTiger(3) モナリザに口ひげ?
3
MacでWindowsを動かすことについて私が仲間たちと議論した時、ボブ・トムプソンは、なぜそんなことをしたがるのか、といぶかしがった。彼の正確なコメントはこうだ。「MacでWindowsを稼動させたいだって? モナリザに口ひげを書き加えるようなもんだろう…」。そして今のところ、彼の意見はかなり的を…
-
WinnieMacとMacTiger(2) どうやってデータをやりとりするか
2
前回も書いたとおり、WindowsとMacは互いが直接的なやりとりをすることはない。ただし、通信手段ならある。その通信手段だが、別のディスクパーティションを作成し、FAT32でそれをフォーマットする方法がある。WindowsもOS Xも(さらに言えばLinuxも)FAT32の読み書きが可能である。た…
-
WinnieMacとMacTiger(1) 欲しい!でも、その前に考えること
1
AppleがCPUをPowerPCからIntelのチップに変えると発表した瞬間から、AppleのマシンでWindowsを動かす方法を見つけるのが時間の問題だということは誰の目にも明らかだった。以前にこの問題を論じた時点では、Appleの立場は、WindowsをApple機で動かすことを妨げたりはしな…
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- オン×オフラインで加速するDX人材の育成
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 場所を問わない新しい働き方を実践段階へ
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 「持ち歩けるオフィス」とは?
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?