今日は気分がいいことがあったり、悪くなることがあったりとバタバタした原です。いやー、それにしてもメキシコ頑張ってくれましたね。それにしてもあのアホウ審判また誤審。。。米国寄りの審判というよりも、誤審そのものがライフワークになってるんじゃないかと思いました。というのも、日本のメディアは日米戦での誤審を“世紀の誤審”と呼んでいますが、この人、1998年にもサミー・ソーサとマーク・マグワイアの本塁打争いの際、物議を醸し出した誤審をしています。世紀またいで大注目の誤審をするなんて、まぁ大物なんでしょう。
さて、今日で今週も終わりです。今週もIT業界、いろいろなニュースがありました。せっかくなので、今週の動きをまとめてみたいと思います。時間がない人も、これでざっとおさらいしてください。
まず、PBJという会社が「Origami」端末の発売を発表しました。「PBJ、“Origami”端末を4月に日本市場に投入」。「Origami」ってなんぞや?って人は、マイクロソフトが「Origami」を正式発表、出荷は2006年第2四半期をご参考に。
編集部に実機も届きました。私も触りましたが、うーん、もう少しシャープなデザインだったら嬉しいかなと。ただ、価格では相当頑張るみたいなので、新たなマーケットが生まれる可能性は十分ありそうです。触った印象は庵地記者の記事の芽で。→「Origamiに初めて触ってみました」。
次に、やはりWinnyのニュースが相次ぎました。
・「“情報漏洩を防ぐにはWinnyを使うな”~ついに内閣官房が警告」
・「Winnyへの注意を喚起せよ~情報ページが続々登場」
・「Winny被害にまた朗報、「Antinny発覚」を無償提供」・「Winny検出タスク付き「QND Plus」を自治体・官公庁に無償配布」
・ぷらら、バックボーンで「Winny」通信規制を決定
・「Winnyの起動を阻止せよ!--アップデートテクノロジーが対応製品を発表」
・「Winny上で、情報を流出する新ウイルスが出現」
特に最後のニュースは恐ろしいウイルス発覚です。読んでおいて損はないと思います。
そして、久々のインパクトがあったのがUSENによるライブドア支援。正確に言えば、USEN宇野社長個人資金でフジの株を買い取ったわけですが、それにしても凄いお金持ってますよねぇ。
・「【速報】USEN宇野社長が自己資金でフジ保有のライブドア株を取得 」
・「USENとライブドアの業務提携の内容が明らかに」
・【続報】USENは提携相手としてもっとも望んでいた企業だった--ライブドア平松社長
そんでもって週末最後の大ニュースが、「ソフトバンクによるボーダフォン買収」。
・「“データ通信やコンテンツサービスも含めればドコモに勝てる”--ソフトバンク孫正義社長」
振り返ると怒濤の一週間でしたね。皆様お疲れさまでした。私は、蓄積したストレスを明日の草サッカーで発散してきます。もっとストレスが溜まったりして・・・。(原)