![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・価格 1万290円/年(パッケージ版)、8190円/年(ダウンロード版)、更新ライセンスは7875円/年 |
・発売日 2007年3月23日(パッケージ版) |
・連絡先 TEL 0570-054115 |
http://www.symantec.com/ja/jp/ |
![]() |
「ノートン 360」は統合セキュリティ対策ソフト。ウイルス対策、フィッシング対策、ファイアウオールなどのセキュリティ対策機能に加え、ファイルのバックアップやハードディスクのデフラグなどの機能を備えている。
ユーザーインタフェースを簡略化したり、ユーザーが設定を細かく指定しなくても済むようにしている。このため、操作方法は分かりやすい。セキュリティ対策に加えて基本的なバックアップ機能も欲しいパソコン初心者は、検討に値するソフトである。
それに対して同社のウイルス対策ソフト「ノートン・アンチウイルス」などの個別ソフトは、自分好みに設定をカスタマイズできるなど、中上級者向けという位置付けだ。
設定なしで自動実行
インストール後に設定が必要なのはバックアップ先となるドライブの指定程度。パターンファイルの更新やウイルススキャン、バックアップなど多くの処理は、ユーザーがパソコンを利用していない時間に自動実行される。
スケジュールを指定して実行することも可能。メイン画面上部にある「タスクと設定」から設定画面に移動できるので、そこで設定を変更する。
ウイルススキャンなどを一定期間実行していないと、メイン画面に「リスクあり」「注意」などと表示される。この場合、「修復」ボタンを押せば、ウイルススキャンやパターンファイルの更新など必要な処理を実行する。
インターネット上にバックアップ
ノートン 360の目玉機能の一つが、同社がインターネット上に用意したサーバーにファイルをバックアップできること。例えば、パソコンが故障してデータが消失しても、ノートン 360を再インストールすれば、ファイルを復旧できる。利用するには同社の「ノートンアカウント」にメールアドレスを登録する必要がある。標準で2GBのディスク容量を使える。
バックアップ対象となるファイルの選び方は、「画像」「ビデオ」「文書」などのファイルの種類を選ぶ方法と、ファイルやフォルダーを手動で指定する方法。バックアップ方法には、「クイック」と「完全」の2種類がある(自動実行の場合はクイックになる)。「クイック」はマイドキュメントやデスクトップなど特定のフォルダー内のファイルをバックアップする。「完全」は全ドライブにある対象となるファイルをバックアップする。
![]() |
【ネット上にファイルをバックアップ】 |
![]() |
![]() |
![]() |