Excelで作成した表を印刷するとき、必要な部分だけを印刷したいというケースがあります。必要な部分を別のシートにコピーしてもよいのですが、Excelの機能を使えばもっと簡単に必要な部分だけを印刷できます。いくつかの方法があるので、順に説明しましょう。
まず、不要な部分を非表示にして印刷する方法を紹介します。ここでは、列を隠してみます。印刷しない列をマウスで選択し、右ボタンを押します。表示されたメニューで「表示しない」を選びます。これで選択した部分が非表示となるので、このまま印刷すれば表示している部分だけを印刷できます。


印刷したい部分が小さいのであれば、そこだけを選択して印刷する方法が簡単です。印刷したい部分を選択し、「ファイル」メニューにある「印刷」を選びます。印刷の設定画面で「印刷対象」欄にある「選択した部分」にチェックを付けます。これで選択した部分だけを印刷できます。この方法では、複数の部分を選択することもでき、その場合はそれぞれが、別ページで印刷されます。


日報や月報のようにいつも同じ部分を印刷するのなら、あらかじめ印刷範囲を指定しておく方法もあります。マウスのドラッグなどで印刷したい部分を選択し「ファイル」メニューから「印刷範囲」→「印刷範囲の設定」と選びます。これで常に選択した部分だけを印刷できます。

