設定やファイルは移行できても、実際にパソコンを使って作業をするとなるとアプリケーションソフトは欠かせない。Vistaパソコンにアプリケーションをインストールする際の注意点などを説明していこう。
まず、アプリケーションを1ユーザーライセンスで購入している場合は、Vistaにインストールする前に古いパソコンからアプリケーションをアンインストールしておくのが基本。アンインストールしておかないと、Vistaパソコンが2台目のパソコンと見なされるためだ。1ユーザーライセンスでも、複数台にインストールができる権利を付与したアプリケーションもあるので、その場合はアンインストールの必要はない。
Vistaパソコンにインストールしたら、各ソフトメーカーのWebサイトなどでアップデート情報を確認しよう。修正プログラムがある場合は適用する。発売段階でVistaに対応していないソフトであれば、多くの場合Vista用の修正プログラムが必要だ。VistaパソコンにCD-ROMから改めてインストールした場合は、それまでに適用した修正プログラムも実行する必要がある。
Vista用の修正プログラムは提供されず、Vista対応版をを丸ごと無料でダウンロードするソフトもある。「カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0」や「マカフィー・インターネットセキュリティスイート2007」がそれだ。
ユーザーの使用頻度が比較的高い製品分野とぞれぞれの代表製品のVista対応状況を下の表にまとめた。バックアップソフトのほとんどが修正プログラムなどの適用では対応できず、動作不可。次期バージョンでのVista対応を待たねばならない状態。そのほかにも一覧表には記してないが、パソコン内の不要なファイルを削除したり、デフラグを実行するようなユーティリティソフトなどは、Vistaに対応しないソフトがほとんどだった。
編集部で試したところ、Vistaに未対応でも修正プロラムを適用せずに、プログラムの互換性モードを用いたりすると動作したソフトもあった。ただ、そのような使い方をして、何らかの不具合があってもメーカーサポート対象外になるので修正プログラムは必ず適用しよう。
【主なソフトのWindows Vista対応状況】 | ||||
製品分野 | 製品名 | 販売元 | 対応状況 | 備考 |
セキュリティソフト | ウイルスセキュリティZERO | ソースネクスト | 〇 | ─ |
ウイルスバスター2007トレンドフレックスセキュリティ | トレンドマイクロ | ○ | ─ | |
カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0 | ジャストシステム | ○ | Vistaパソコンで新たにフル機能製品を無料ダウンロード | |
ノートン・インターネットセキュリティ2007 | シマンテック | ○ | ─ | |
マカフィー・インターネットセキュリティスイート2007 | マカフィー | ○ | Vistaパソコンで新たにフル機能製品を無料ダウンロード | |
ブラウザー | Firefox 2 | 米モジラ財団 | ○ | ─ |
メールソフト | Becky! Ver.2 | リムアーツ | ○ | ─ |
バックアップソフト | Acronis True Image 9 | プロトン | × | ─ |
Acronis True Image Personal 2 | ソースネクスト | × | ─ | |
HD革命/CopyDrive Ver.2 | アーク情報システム | × | ─ | |
LB コピーコマンダー9 | ライフボート | △ | 5月以降に対応予定 | |
画像編集 ビデオ関連ソフト | Easy Media Creator 9 | ソニック・ソルーションズ | ○ | ─ |
Photoshop Elements 5.0 | アドビシステムズ | ○ | ─ | |
WinDVD 8 Platinum | コーレル | △ | アップデータを提供予定。Win DVD7シリーズに関しては非対応 | |
文書管理 ビジネスソフト | Acrobat Elements 7 | アドビシステムズ | 未定 | Acrobat Elements 8は2007年上半期に発売予定。同7に関する対応も含めて未定 |
Adobe Reader 8.0 | アドビシステムズ | △ | 2007年上半期にアップデート予定 | |
一太郎2006 | ジャストシステム | ○ | ─ | |
Windows Vista正式対応版が発売される直前の製品に関する状況を示した。アップデートすればWindows Vistaプリインストールパソコンに再インストールして利用できるソフトは○、修正プログラムの提供を予定しており、適用すれば利用できるソフトは△、次期バージョン、もしくは既存のWindows Vista対応製品を購入しなくてはいけない場合は× |