連載
オフィスマイカ「マンガで学ぶ OLアリサのデジタル用語解説」
目次
-
「ダビング10」――新提案されたデジタル放送の録画ルール
4
「ダビング10」とは、2007年10月にJEITAが発表したデジタル放送の新録画ルール。「コピー9回+ムーブ1回」が可能で、「コピーワンス」を見直すために議論されている。
-
「Wi-Fi」――無線LANの標準規格で相互接続を保証
3
「Wi-Fi(ワイファイ)」とは、無線LANの標準規格「IEEE 802.11」規格のブランド名。「Wireless Fidelity」の略称で、アメリカの無線LAN業界団体Wi-Fiアライアンスが信頼性を保証する。
-
「Penryn」――45nmプロセスの新世代インテルCPU
2
「Penryn(ペンリン)」とは、アメリカの大手半導体メーカー、インテルが開発するCPUの開発コードネーム。45nmプロセスで製造することによって電力効率が向上し、動画再生やゲーム処理が従来より高速化された。
-
「CMS」――Webサイトのコンテンツを管理するシステム
1
「CMS」とは、Webサイトを構成するテキストデータや画像、レイアウト情報などを一貫して管理するシステムのこと。サーバーが自動的にWebサイト全体を修正するため、更新の手間がかからない。
-
ストーリーと登場人物について
涙の別れから数年後。大学を卒業したさくらは「パソコン研究会」で出会ったメンバーと共に、ITベンチャー企業「ARUKAS(アルカス)」を立ち上げる。しかし、さくらに必要なのはアリサの存在だった。さっそく、さくらは海外にいるアリサに連絡を取り、ARUKASUのメンバーとして迎い入れる。日々進化するITの…
日経クロステック Special
What's New
経営
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「現場発データ人材」はどう育てる≫詳細は
- RPA導入・運用のベストプラクティス
- 「燃え尽き症候群」にならない会社の選び方
- 生みの親が語る「DXレポート」の功罪とは
- 識者とともに考える、デジタルワーク最前線
- NTTデータとインテルが語るデータ利活用
- IT途上分野こそDXで成長できる理由とは
- 二冠達成/デルがパートナーに支持される訳
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法
- 時代のカギ「柔軟性」に最適モバイルPC
- 「課題を解決できたか」が重要な指標≫DX
- ウーバーも採用≫DXを成功に導く検索技術
- 日本企業のDX成功への道は≫CTCの提案
- 「令和7年度まで」に公務員の課題は山積?