PR

 最近は、欲しい新譜がリリースされるとCDで購入するか、iTunes Storeなどの音楽配信を利用して購入するか、迷うことが増えてきた。現状、iTunes Storeではまだ、DRM(デジタル著作権管理技術)がある音源が多いので、CDのほうが優勢ではあるが、つい衝動買いをさせられてしまうのはiTunes Storeのほうだ。今すぐ聴きたいという欲求に応えてくれる。

 もしこれですべての音源がDRMフリーになり、なおかつ品ぞろえがCDでもiTunes Storeでも同じになったら、ワタシはどちらで購入するだろうか。

 と考えてみたときに、気になるのはライナーノーツ(CDやレコードなどに付いてくる解説が書かれた冊子)という存在だ。例外はあるが、iTunes Storeで購入してしまうと、基本的にライナーノーツが手に入らない。

 実を言えば、ほとんどの場合、それで困ることはない。CDで購入するものの大半が輸入盤であることもあって、ライナーノーツは読まないことのほうが多い。ごく基本的な曲目解説と、アーティストのプロフィール。そういったものなら、インターネット上でも読むことができる。

 ただ、時々どうしても必要なものが出てくる。たとえば、めったに演奏されない珍しい作品。あるいは通常とは異なる楽譜を用いた演奏であるとか、歌詞の入った曲など。やはり資料としてもライナーノーツが欲しい。